富士宮~甲府
3月21~22日
富士宮の富士山本宮浅間大社へ。
武田信玄お手植えと伝わる信玄桜が満開でした~

信玄桜 posted by (C)ciba
楼門前には大島桜?
楼門前の桜 posted by (C)ciba
富士山の湧き水が溜まった湧玉池。澄んだ水でした~~
湧玉池 posted by (C)ciba
富士宮では小雨に遭いましたが、甲府に着くと青空が出ていました~
甲府駅側の舞鶴城公園で彼岸桜が満開~~
舞鶴城公園の彼岸桜 posted by (C)ciba
彼岸桜(ヒガンザクラ) posted by (C)ciba
彼岸桜咲く舞鶴城公園 posted by (C)ciba
白木蓮も綺麗に咲いていました~
白木蓮咲く舞鶴城公園 posted by (C)ciba
神の湯温泉に泊まり、二日目は昇仙峡へ。
昇仙峡 posted by (C)ciba
ロープウェイで山頂に登ると、雪の残った金峰山が綺麗に見えました~
雪の残る金峰山 posted by (C)ciba
南アルプス方面も見えるのですが、霞んでいます、、、
鳳凰三山方面 posted by (C)ciba
今日も富士山は見えず、、、、
今日も富士は見えなかった、、、 posted by (C)ciba
ロープウェイを降り、仙娥滝へ。

仙娥滝 posted by (C)ciba
滝壺には虹が出ていました~
滝壺の虹 posted by (C)ciba
国内有数の水晶の産地だそうです
世界最大級の水晶原石 posted by (C)ciba
影絵の森美術館もあります~~
影絵の森美術館 posted by (C)ciba
覚円峰

覚円峰 posted by (C)ciba
墨絵で描かれた中国の風景のようですね~
昇仙峡 posted by (C)ciba
行きは身延線経由でこうふへ。帰りは中央線から横浜線と富士山の周りをグルッと回るコースだったのですが、富士山は一度も見えませんでした、、、、
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三室戸寺の梅林(2024.03.05)
- 山吹満開の松尾大社、嵐山公園と賀茂川の桜(2023.05.01)
- 賀茂川から下鴨神社へ(2022.08.25)
- 金戒光明寺蓮池の蓮、アヒル手水・カメ手水(2022.08.02)
「桜」カテゴリの記事
- 正法寺の桜(2025.05.12)
- 大原野神社の千眼桜、花の寺・勝持寺(2025.05.09)
- 鞍馬寺の雲珠桜(2024.05.13)
- 五智山蓮華寺、妙心寺・退蔵院の桜(2024.04.23)
- 淀の河津桜(2024.03.09)
コメント
こんにちは~
富士山本宮浅間大社へいかれたのですね。
丁度信玄桜が満期で良かったですね。
私は5年前に3月10日過ぎに行った時も少し桜が咲き始めていました。。
前にあるB級グルメの「富士宮焼きそば」を食べました。
富士山の周りをグルとまわられたのに
青空なのに見えなかったのは残念でしたね。
懐かしく拝見しました。
投稿: 彩 | 2015年3月29日 (日) 10時23分
こんにちは
富士山本宮浅間大社、
夏に行ったことがあります。
今の季節は桜があって華やかですね。
富士山見えなかったんですか
残念ですね。
覚円峰、ほんと中国の墨絵に
あるような風景ですね。
投稿: kazu | 2015年3月29日 (日) 13時57分
彩さん、今晩は。
富士宮から甲府に行ってきました~

富士宮やきそばとほうとうは食べてきましたよ~~
富士山の周りをグルッと回ったのに富士山が一度も見えなくて、とても残念でした、、、
投稿: ciba | 2015年3月29日 (日) 19時44分
kazuさん、こんばんは~~
浅間大社、枝垂れ桜がちょうど満開でしたよ~


ここでは小雨、雨が上がっても雲が出て富士山はまったく見えませんでした、、、
覚円峰の辺りはほんと中国的な光景でしたよ~~
投稿: ciba | 2015年3月29日 (日) 19時48分