少し色づいた龍安寺
10月18日
等持院から龍安寺へ。言うまでもなく、石庭でとても有名なお寺です。
参道の門脇では薄。奥に少し色づきが見られました~

薄の奥の紅葉 posted by (C)ciba
まだ萩が咲いていて
まだ萩が咲いていました~ posted by (C)ciba
黄蝶が戯れていました~~
萩の中の黄蝶 posted by (C)ciba
石庭のある方丈への道。龍安寺垣はまだ緑に包まれています。
緑の中の龍安寺垣 posted by (C)ciba
入り口脇に藤袴が。大原野に自生していたもので、絶滅寸前種だそうです、、、

藤袴(フジバカマ) posted by (C)ciba
鏡容池周囲も少し色づき始めていました~
秋空の鏡容池 posted by (C)ciba
緑の中に~ posted by (C)ciba
一番色付いているところをアップで~

紅葉を映す鏡容池 posted by (C)ciba
参道から同じ木を~~

鏡容池脇 posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「蝶」カテゴリの記事
- 家庭裁判所の紅葉、賀茂川のヤマトシジミと鳥さんたち(2022.12.20)
- 賀茂川の磯鵯、ユリカモメと冬のベニシジミ(2022.12.19)
- 京都府立植物園の紅葉と初冬のムラサキツバメ(2022.12.18)
- 賀茂川の蝶と鳥、紅葉(2022.12.15)
- 京都御苑の紅葉(2022.12.11)
「風景」カテゴリの記事
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
コメント
こんばんは
龍安寺もう色づき始めているんですね。
9月に行ったときも藤袴が
咲いていました。
絶滅寸前種とは知りませんでした。
投稿: kazu | 2014年10月21日 (火) 20時19分
kazuさん、こんばんは~~
龍安寺も等持院も色づき始めていましたよ~
藤袴は絶滅寸前種なので、多くの寺社で栽培されてるようですね、、、
投稿: | 2014年10月21日 (火) 21時33分