色付く金戒光明寺
10月8日

文殊塔脇の色付き posted by (C)ciba
いつものように真如堂から金戒光明寺へ。
会津墓地脇の色づき始めたもみじが迎えてくれました~
墓地脇の紅葉 posted by (C)ciba
例年色づきの早い文殊塔脇はもうほぼ見頃に~
文殊塔脇の色付き posted by (C)ciba
逆光だと燦めきが一段と綺麗です~~

逆光の燦めき posted by (C)ciba
境内に入ると桜もみじも見られましたよ~
桜もみじの燦めき posted by (C)ciba
放生池の緑の輝きもとても綺麗でした~
池の緑~ posted by (C)ciba
澄み切った秋空の下の本堂
秋空の金戒光明寺 posted by (C)ciba
本堂前を西に行くと薄の咲く道
薄の道 posted by (C)ciba
北に真如堂への道をたどると、栄攝院に出ます。

色付く栄攝院 posted by (C)ciba
可愛いお地蔵様がいらっしゃいました~

可愛いお地蔵様 posted by (C)ciba
夜には皆既月食が見られましたね~
皆既月食の始まり posted by (C)ciba
皆既状態。全体が薄赤く見えました~
皆既状態 posted by (C)ciba
下から欠けていったのですが、明るくなるのは左側からでした~
少しずつ明るくなって posted by (C)ciba
かなり明るくなってきた~ posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「風景」カテゴリの記事
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 冬の平安神宮のオシドリ(2023.01.16)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
コメント
こんばんは~
金戒光明寺だいぶと赤く色づいてきていますね。
京都でも皆既月食が綺麗に見えたのですね。
赤胴色のお月様上手く撮れましたね。
投稿: 彩 | 2014年10月10日 (金) 22時35分
彩さん、今晩は。
金戒光明寺の文殊塔脇の木は、いち早く綺麗に色づきますよ~
この日は一日よく晴れて、皆既月食も綺麗に見えました~~

徐々に欠けてきて、その後全体が赤っぽく見えるとは思わなかったです、、、
投稿: ciba | 2014年10月11日 (土) 20時56分