秋の桜咲く京都府立植物園
10月2日
府立植物園では秋から咲く桜が咲き始めています~
上は、アーコレード。下は四季桜です。
四季桜(シキザクラ) posted by (C)ciba
十月桜
十月桜(ジュウガツザクラ) posted by (C)ciba
四季 彩りの丘では八重の秋明菊がとても綺麗に咲いていました

秋明菊(シュウメイギク) posted by (C)ciba
鍾馗水仙もとても綺麗~~
鍾馗水仙(ショウキズイセン) posted by (C)ciba
赤い蕊が可愛い赤地利蕎麦(シャクチリソバ)
赤地利蕎麦(シャクチリソバ) posted by (C)ciba
初めて見た、七子花(ナナコバナ)。水蝋の木(イボタノキ)に似てますね~
七子花(ナナコバナ) posted by (C)ciba
細葉朮(ホソバオケラ)。キク科のお花です~

細葉朮(ホソバオケラ) posted by (C)ciba
沖縄雀瓜も可愛く色付いて~~
沖縄雀瓜(オキナワスズメウリ) posted by (C)ciba
もう、寒牡丹が咲いていました~~

エッ!もう~~ posted by (C)ciba
柊南天に似たお花が咲いていましたが、名前が分かりません、、、
? posted by (C)ciba

? posted by (C)ciba
樹皮の所々が剥がれているので、博打の木と名付けられた木。
お花を見るのは始めてかも~
博打の木(バクチノキ) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 北野天満宮~平野神社へ(2023.01.09)
- 下鴨神社へ初詣(2023.01.08)
- 京都御苑の梅、紅葉、鳥さん+賀茂川の冬の花とジョビ君(2023.01.02)
- 梅と紅葉の北野天満宮、冬の桜咲く平野神社(2023.01.01)
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
- 京都府立植物園のルリビタキ、翡翠、尉鶲と賀茂川の鳥さん(2023.01.11)
- 新春の京都府立植物園(2023.01.10)
コメント
こんにちは~
柊南天の花に似ていますね。
葉を見なくて花だけだと蝋梅に似ていますね。
沖縄雀瓜が可愛いです。
寒牡丹がもう咲いているのですね・・
色々な花が季節がずれて咲きますね。
他にも珍しい花も見させて頂けて嬉しいです。
投稿: 彩 | 2014年10月 9日 (木) 09時40分
彩さん、今晩は。
柊南天や蝋梅に似てますね~
名前がないと分からないものが多いです、、、
寒牡丹はいくらなんでも早すぎますよね、、
沖縄雀瓜、とても可愛い実ですよ~~
投稿: ciba | 2014年10月 9日 (木) 18時18分