9月終わりの京都府立植物園
9月23日
今日もとてもいい天気。
府立植物園では秋桜が秋空に揺れていました~
秋桜(コスモス) posted by (C)ciba
生態園南の小川には松村草が咲いていました
松村草(マツムラソウ) posted by (C)ciba
イワタバコ科マツムラソウ属。一属一種のお花で、日本では石垣島と西表島にしか自生していない貴重種。

松村草(マツムラソウ) posted by (C)ciba
生態園では曙草も咲き始め~
曙草(アケボノソウ) posted by (C)ciba
弁慶草

弁慶草(ベンケイソウ) posted by (C)ciba
霜柱も咲いていました。冬になると根元に霜柱が出来るのだそうです~~

霜柱(シモバシラ) posted by (C)ciba
黄蓮華升麻、南蛮煙管はそろそろ終わりが近い、、、
黄蓮華升麻(キレンゲショウマ) posted by (C)ciba

南蛮煙管(ナンバンギセル) posted by (C)ciba
園内各所で彼岸花が咲き誇っています~
桜の園の彼岸花 posted by (C)ciba
白花彼岸花もとても綺麗ですね~
白花彼岸花(シロバナヒガンバナ) posted by (C)ciba
黄色の鍾馗水仙(鍾馗蘭)。このお花と赤の彼岸花との交配種が白花彼岸花だそうです。自然は不思議ですよね~~
鍾馗水仙(ショウキズイセン) posted by (C)ciba
四季 彩りの丘では酔芙蓉が綺麗~~
酔芙蓉(スイフヨウ) posted by (C)ciba
秋の光を浴び、輝くような白花彼岸花の群
白花彼岸花(シロバナヒガンバナ) posted by (C)ciba
休憩所のベンチ上には、ぱっくりと口を開けもう食べ頃の木通(あけび)

もう食べ頃~ posted by (C)ciba

まだ頑張って~ posted by (C)ciba
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 北野天満宮~平野神社へ(2023.01.09)
- 下鴨神社へ初詣(2023.01.08)
- 京都御苑の梅、紅葉、鳥さん+賀茂川の冬の花とジョビ君(2023.01.02)
- 梅と紅葉の北野天満宮、冬の桜咲く平野神社(2023.01.01)
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
- 京都府立植物園のルリビタキ、翡翠、尉鶲と賀茂川の鳥さん(2023.01.11)
- 新春の京都府立植物園(2023.01.10)
コメント
こんにちは~
曙草は顔みたいで面白い模様の花ですね。
コスモスに酔芙蓉秋空に似合いますね。
近所でも咲いてきました。
そろそろコスモスを写しに行かなくては・・
投稿: 彩 | 2014年9月29日 (月) 13時14分
彩さん、今晩は。
もうすっかり秋のお花のシーズンになりましたね
彼岸花はもう少し盛りを過ぎ、コスモスが見頃になり、金木犀もいい香りを漂わせています。
写真を撮るのも楽しい季節ですよね~
投稿: ciba | 2014年9月29日 (月) 18時46分