萩が咲き始めた梨木神社、常林寺
8月28日
京の萩名所、梨木神社で萩が咲き始めていました~
萩(ハギ) posted by (C)ciba
山吹がきれいに咲いていました~~
もう秋なのに、、、 posted by (C)ciba
萩のお花には黄蝶が~
萩に黄蝶(キチョウ) posted by (C)ciba
羽がボロボロになったウラナミシジミ
歴戦の強者~ posted by (C)ciba
御苑ではムラサキシジミに会いました~
なかなか羽を開いてくれないのですが、この日は綺麗な羽が見られました~~
憧れの紫~ posted by (C)ciba
葉っぱの裏に何か居るな~と思ったら、カノコガでした。
月に向かって、、、 posted by (C)ciba
実が黒くなっている薮茗荷。お花も咲いているのを選んで~

薮茗荷(ヤブミョウガ) posted by (C)ciba
相国寺蓮池は一輪咲いてるだけで、寂しくなっています、、、

最後の蓮 posted by (C)ciba
烏瓜のお花。午後遅かったので、こんな形になっていますが、、、
烏瓜(カラスウリ) posted by (C)ciba
本満寺では酔芙蓉
酔芙蓉(スイフヨウ) posted by (C)ciba
薮蘭のお花もよく見ると綺麗ですね~

薮蘭(ヤブラン) posted by (C)ciba
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「蝶」カテゴリの記事
- 家庭裁判所の紅葉、賀茂川のヤマトシジミと鳥さんたち(2022.12.20)
- 賀茂川の磯鵯、ユリカモメと冬のベニシジミ(2022.12.19)
- 京都府立植物園の紅葉と初冬のムラサキツバメ(2022.12.18)
- 賀茂川の蝶と鳥、紅葉(2022.12.15)
- 京都御苑の紅葉(2022.12.11)
コメント
梨木神社って、境内の一部にマンション建設を計画している神社ですよね。昔からあるものや、景観を大事にしている京都でもそんなことがあるなんてショックですが、やっぱり時代的に神社を維持するって大変なことなんですね。
投稿: グー | 2014年9月 1日 (月) 15時53分
グーさん、お久しぶりです~
梨木神社は言われるとおりで、一時話題になりましたよ、、、
前のままで残して欲しいのですが、寺社はそれなりに経済的に苦しい所が多いらしいので、無理も言えないのな、、、、、
投稿: ciba | 2014年9月 1日 (月) 22時21分
こんばんは
梨木神社、常林寺では
萩が咲いているんですね。
もう9月、秋になりましたね~
山吹も咲いているんですか
季節がわからなくなりますね。
投稿: kazu | 2014年9月 3日 (水) 18時12分
kazuさん、こんばんは~~
萩の名所でも咲き始めていましたよ~
9月半ばには見ごろになるでしょうね~
山吹は季節を問わず咲いているような気がします、、、、
今年は夏らしい夏でなかったこともあって、ほんと季節感がおかしくなりますね、、、
投稿: ciba | 2014年9月 3日 (水) 22時34分