初夏の京都御苑
5月17日

黄菖蒲(キショウブ) posted by (C)ciba
本満寺から京都御苑へ。
出水の小川には黄菖蒲が咲いています。
出水の小川には黄菖蒲が咲いています。
近衛池には杜若~
糸桜の実が色付いています~

近衛邸跡の糸桜 posted by (C)ciba
児童公園脇にはエゴノキ

エゴノキ posted by (C)ciba
清所門向かいの栴檀が咲き始めていました。
清所門向かいの栴檀(センダン) posted by (C)ciba
よく見ると幹の途中に松ともみじが生えています~~


栴檀に生える松ともみじ posted by (C)ciba
樹齢約300年という清水谷家の椋の大木も葉を一杯に広げて~~
清水谷家の椋(ムク) posted by (C)ciba
新緑に包まれる白雲神社
宗像神社では真っ赤なもみじ~~

初夏の紅葉 posted by (C)ciba
大きな楠が一杯あり、御苑中が芳しい香りに包まれていました~
| 固定リンク
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川の蝶と花(2023.06.18)
- 廬山寺の菩提樹、相国寺の立葵、御苑の夏椿(2023.06.17)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 賀茂川の花と蝶、新しくなった葵公園(2023.06.15)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
「風景」カテゴリの記事
- 平安神宮の花菖蒲(2024.06.30)
- 鞍馬寺の雲珠桜(2024.05.13)
- 下鴨神社でムラサキシジミに会いました~(2024.02.05)
- 神光院、一様院の紅葉(2023.12.30)
- 浄住寺の紅葉(2023.12.27)
コメント