上賀茂神社~大田神社へ
10月12日
昨日も30度を超え、10月の真夏日の記録を更新した京都ですが、今日は涼しい秋らしい気候になりました。
上賀茂神社楼門前には少し萩が残っていました。
楼門脇に絶滅が危惧されている原種の藤袴が栽培され、アサギマダラが戯れていました
黄蝶もやって来ました~~
渉渓園のもみじも枝先が色付き始めています~
杜若で有名な大田神社へ
「大田の小径」の立て札があったので、行ってみることに~
ちょっとした散策路かと思っていたのですが、途中から完全な山道、、、、
1キロ足らずなので行ってみたかったのですが、大田神社に自転車を置いていたので、ここから引き返しました、、、、
秋空の広がる深泥が池
タヌキモが一杯咲いていました~
宝ヶ池公園。送り火が行われる五山の一つ「妙」がすぐ側に見えます。
よく晴れてきて、賀茂川の夕日もとても綺麗でした~
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「蝶」カテゴリの記事
- 家庭裁判所の紅葉、賀茂川のヤマトシジミと鳥さんたち(2022.12.20)
- 賀茂川の磯鵯、ユリカモメと冬のベニシジミ(2022.12.19)
- 京都府立植物園の紅葉と初冬のムラサキツバメ(2022.12.18)
- 賀茂川の蝶と鳥、紅葉(2022.12.15)
- 京都御苑の紅葉(2022.12.11)
コメント
こんばんわ。
上賀茂神社の楼門…テレビや雑誌でおなじみの超超超有名ショットですね。細い柱、薄くて反り返った屋根…まさに近畿風ですね。
糺の森とか有名ですが、大田神社も広大な森?を持っているんですね。
巨大な建築と広大な自然。まさに京都は理想郷のような世界ですね。
投稿: グー | 2013年10月13日 (日) 02時09分
グーさん、今晩は。
上賀茂神社の楼門もよくテレビに出てますか~(^^)
そう言えば、こういう門は多いですね~~
大田の小径は大田神社の森ではなく、上賀茂神社の敷地みたいですよ~~
これから京都は一番いい季節を迎えます~
どうぞ、おいで下さい~~~
投稿: ciba | 2013年10月13日 (日) 20時25分