紫陽花と蓮咲く京都府立植物園
6月22日
数日続いた雨も上がり、今日はいい天気になりました
府立植物園の紫陽花はとても元気~~
綺麗な衣笠茸も見られました。午後にこれだけ綺麗なのは珍しいですね。
彩りの丘の蓮も見頃になっています(早いな~~)
鷺草も咲いていました~
笹百合は少し元気がなかった、、、
生態園では鮮やかな姫百合
モクゲンジ。高い所に咲いています、、、
釣り船草も咲き始めていました~~
ツバメシジミが目の前に止まって~~~
実を一杯付けた柳苺。後で調べると食べられるそうです。
花菖蒲は盛りすぎですが、まだ綺麗なお花も見られました~
合歓の花が咲き
杏の実が色付いてきました。
枝が枝垂れ、目の前に咲いている植物園会館前の泰山木。とてもいい香りです~
| 固定リンク
「夏の花」カテゴリの記事
- 平安神宮の花菖蒲(2025.06.26)
- 京都府立植物園のバオバブ、下がり花、蓮華升麻(2023.09.03)
- 萬福寺、平等院の蓮(2023.09.01)
- 京都府立植物園の仙翁、蓮華升麻、百合と蝶たち(2023.08.28)
- 大蓮寺の蓮、南禅寺の蓮と紅葉(2023.08.15)
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の白花猫の目草、一輪草、一人静と椿園の椿たち(2024.03.31)
- 100周年記念の京都府立植物園(2024.01.10)
- 府立植物園の楓と紅葉(2023.12.29)
- 色づき進む府立植物園(2023.12.15)
- 紅葉の府立植物園(2023.12.06)
「蓮」カテゴリの記事
- 萬福寺、平等院の蓮(2023.09.01)
- 京都府立植物園の仙翁、蓮華升麻、百合と蝶たち(2023.08.28)
- 大蓮寺の蓮、南禅寺の蓮と紅葉(2023.08.15)
- 相国寺、革堂の蓮(2023.07.26)
- 京都府立植物園の蓮と百合、紫陽花(2023.07.21)
「蝶」カテゴリの記事
- 五智山蓮華寺、妙心寺・退蔵院の桜(2024.04.23)
- 下鴨神社でムラサキシジミに会いました~(2024.02.05)
- 京都府立植物園、梨木神社のアサギマダラ(2023.11.13)
- 京都府立植物園の仙翁、蓮華升麻、百合と蝶たち(2023.08.28)
- ガーデンミュージアム比叡の花と蝶(2023.08.11)
「花菖蒲」カテゴリの記事
- 平安神宮の花菖蒲(2025.06.26)
- 平安神宮の花菖蒲(2024.06.30)
- 城北菖蒲園(2024.06.28)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
コメント
通りすがりで失礼します。
京都の寺社は、どこも境内が広大で、それぞれの寺社の庭園・草花が植物園クラスというイメージがあったので、京都府立植物園というのがあると知った時は、「行く人いるのかな!?」と思ってしまったのですが…。やはり洋花など、寺社にはない見どころがあって人気なのでしょうか?
それと、衣笠茸って本当に不思議な花ですね。初めて見ました。
投稿: グー | 2013年6月22日 (土) 23時43分
こんばんは
紫陽花元気になってよかったです。
もう蓮が見頃なんですか~。
今年は早いのかな。
衣笠茸、一度実物を見たいです。
投稿: kazu | 2013年6月24日 (月) 00時00分
グーさん、初めまして~~
京都の寺社には素敵なお庭も多いですが、庭園という感じで、植物園とは違いますね。
府立植物園は植物の種類が豊富で、珍しいお花も多いので、人気があるのだと思います。
入場料も寺社より安いですしね~
衣笠茸はほんと変わったキノコですね~~
私も綺麗なのは初めて見ました~
投稿: ciba | 2013年6月24日 (月) 21時45分
kazuさん、こんばんは~~
紫陽花元気になってよかったです~
でも、あまり降ってもらいたくはないですが、、、、
(勝手なものですね、、、、)
衣笠茸、今の時季に植物園に来られると見られますよ
蓮も今年は早いですね~
8月になったらどうなるのでしょう、、、、
投稿: ciba | 2013年6月24日 (月) 21時48分
お答え、ありがとうございます。
そうなんですか。京都は本当に、花の都なんだな~と、いつもテレビとかで見るたびに圧倒されています。うらやましいです。
衣笠茸ってキノコなんですね。茸ですもんね(笑)
投稿: グー | 2013年6月26日 (水) 09時20分
グーさん、再度のご訪問ありがとうございます~
寺社のお庭も植物園もそれぞれの魅力がある、ということで~
確かに京都はお花の名所と言われる所が多いですね~
機会があれば、ぜひおいでください。
投稿: ciba | 2013年6月26日 (水) 22時27分