躑躅咲く三十三間堂と東寺
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
「春の花」カテゴリの記事
- 温室のヒマラヤの青い罌粟、瓔珞木、ミッキーマウスの木(2023.05.19)
- 京都府立植物園のフクシア展(2023.05.19)
- 平安神宮の杜若(2023.05.17)
- 生態園、紫陽花園の花々+賀茂川の日暈(2023.05.15)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
コメント
こんばんは
今日はほんと暑かったですね。
朝は暖房していたのに、
お昼からは冷房が欲しいくらいに
なりました。
三十三間堂、東寺、
ツツジがきれいですね。
鳶尾、黄菖蒲も咲き出して
華やかですね。
投稿: kazu | 2013年5月 9日 (木) 19時36分
kazuさん、ほんとに暑かったですね、、、、
京都の最高気温は32度だったとか、、、
もう、夏ですよね~
三十三間堂も東寺も躑躅ほか色んなお花が綺麗に咲いていましたよ~~

天気もよく、とても気持ちのいい日でした~
投稿: ciba | 2013年5月 9日 (木) 20時57分
こんにちは。今日は、菖蒲と杜若、アヤメの違いを調べていましたら、素敵なブログを発見。これから楽しまさせて頂きます。 この頁を便りにお花見に出かければよいですね。有り難うございます。
投稿: kyon | 2013年5月16日 (木) 15時57分
kyonさん、初めまして~
ご訪問いただき、とても嬉しいです~
出来るだけ旬の花情報をお届けできるよう心がけていますので、参考にしていただけると嬉しいです。
投稿: ciba | 2013年5月16日 (木) 21時45分