« 半木桜満開の賀茂川 | トップページ | 仁和寺の御室桜、五智山蓮華寺の桜 »

京都府立植物園の桜(その2)

4月11日

Dsc_3723

府立植物園では八重紅枝垂れがまだ綺麗~

染井吉野や山桜はほぼ終わりですが、色んな桜が咲いています

鬱金(うこん)
Dsc_3529

鬱金より緑の濃い御衣黄(ぎょいこう)
Dsc_3547

原木のある岐阜県柳津町高桑以外では、この植物園とJR岐阜駅前、横浜三渓園でしか見られない珍しい桜高桑星桜
Dsc_3525

こちらも珍しい黄色の普賢象・須磨浦普賢象も咲き始め
Dsc_3533

北門側の桜品種見本園では大好きな祇王寺祇女桜が満開~
Dsc_3603

大原渚桜
Dsc_3606

手弱女
Dsc_3636

よく似た感じの弓削
Dsc_3652

琴平
Dsc_3639

見本園西側に何種類かの桜が新しく植えられていました~~

南殿(なでん)
Dsc_3617

永源寺
Dsc_3620

北鵬
Dsc_3624

紅笠
Dsc_3627

雨宿(あまやどり)
Dsc_3630

御座の間匂い
Dsc_3632

大芝生の南でも満開の桜が~

独特の枝振りの市原虎の尾
Dsc_3708

糸括(いとくくり)
Dsc_3709

例年よりかなり早い進行ですが、菊桜や梅護寺数珠掛け桜など最遅咲きのものはまだ蕾膨らむ、の状態。まだまだ、桜シーズンは続きます~

|

« 半木桜満開の賀茂川 | トップページ | 仁和寺の御室桜、五智山蓮華寺の桜 »

」カテゴリの記事

植物園」カテゴリの記事

コメント

こんばんは

京都府立植物園の桜、しろ、ピンク、みどりといろんな種類が有りますねー。
珍しい種類も有るようで。

大いに楽しませていただきました。

投稿: 閑人kazu | 2013年4月11日 (木) 19時31分

閑人kazuさん、今晩は。

染井吉野はほぼ終わりましたが、これから様々な八重桜の季節になります
府立植物園の桜は種類が多く、まだまだ増えていますよ~
色んな珍しい種類も集めているようです~

投稿: ciba | 2013年4月11日 (木) 23時18分

こんにちは

府立植物園、八重紅枝垂、
まだきれいに咲いているんですね。
これからは八重桜の季節ですね。
近所でも八重の桜が満開です。

投稿: kazu | 2013年4月12日 (金) 12時04分

kazuさん、こんばんは~~

八重紅枝垂れ、散り始めてはいましたが、まだ綺麗でしたよ~
植物園は八重桜の種類も多いので、まだまだ、しばらくは楽しめます

投稿: ciba | 2013年4月12日 (金) 22時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都府立植物園の桜(その2):

« 半木桜満開の賀茂川 | トップページ | 仁和寺の御室桜、五智山蓮華寺の桜 »