« 地蔵院の五色八重散り椿、千本ゑんま堂、雨宝院、妙覚寺の桜 | トップページ | 府立植物園の春の花々 »

京都府立植物園の桜(その3)

4月18日

Dsc_3740

今日は初夏の陽気でしたね~
府立植物園では遅咲きの八重桜が満開~~
上は福禄寿

大芝生南の日暮。福禄寿ととてもよく似ています。
Dsc_3947

鬱金は少し盛りを過ぎ、中心が赤っぽくなっています。
Dsc_3732
須磨浦普賢象も満開~
Dsc_3734
名前がなかったですが、特徴的な咲き方の天の川
Dsc_3736
四季 彩りの丘脇にも新しい桜が植えられていました。
もう盛りすぎの富士桜
Dsc_3769

中越地震で被害を受けた山古志村の八重山古志
Dsc_3777

北門側、桜品種見本園では遅咲きの八重桜が見頃を迎えています
それぞれよく似ていますが、、、、、

菊桜
Dsc_3840
梅護寺数珠掛け桜
Dsc_3848

新顔の兼六園菊桜。前に八重紅虎の尾の札が付いていたのがこれのようです。
Dsc_3843
泰山府君
Dsc_3850

鎌足
Dsc_3857
霞桜は盛りすぎになっていますが、まだ綺麗なお花も残っています。
Dsc_3835

満開の駿河台匂
Dsc_3838

中央芝生南では、「京大合格桜」の愛称の付いた万里香が満開~
Dsc_3941

香り桜の一種、平野匂も満開~~
Dsc_3943

関山の前の市原虎の尾
Dsc_3946

|

« 地蔵院の五色八重散り椿、千本ゑんま堂、雨宝院、妙覚寺の桜 | トップページ | 府立植物園の春の花々 »

」カテゴリの記事

植物園」カテゴリの記事

コメント

ヘぇ―!
桜の種類の多さにビクリです。
植物園では何種類の桜が楽しめるのでしょう。
それぞれ、華やかに、しとやかに、誇らしげに・・・と咲いていますね。

山肌に山ザクラがポツン、ポツン咲いている景色も風情が有りますねー。

投稿: 閑人kazu | 2013年4月19日 (金) 08時58分

閑人kazuさん、今晩は。

植物園の桜は多分80種くらいはあるでしょうね
八重桜はそれぞれ感じが違って素敵でしょう~

こちらでも比叡山の山桜が綺麗ですよ~

投稿: ciba | 2013年4月19日 (金) 23時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都府立植物園の桜(その3):

« 地蔵院の五色八重散り椿、千本ゑんま堂、雨宝院、妙覚寺の桜 | トップページ | 府立植物園の春の花々 »