梨木神社の萩、本満寺の玉簾
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「蝶」カテゴリの記事
- 家庭裁判所の紅葉、賀茂川のヤマトシジミと鳥さんたち(2022.12.20)
- 賀茂川の磯鵯、ユリカモメと冬のベニシジミ(2022.12.19)
- 京都府立植物園の紅葉と初冬のムラサキツバメ(2022.12.18)
- 賀茂川の蝶と鳥、紅葉(2022.12.15)
- 京都御苑の紅葉(2022.12.11)
コメント
こんばんは
京都の萩が見頃になりましたね。
でも常林寺はもう見頃なのに、
梨木神社ではいっせいに
咲かないのですね。
去年買った家の植木鉢の萩は
まだつぼみもありません。
投稿: kazu | 2012年9月21日 (金) 18時24分
kazuさん、こんばんは~~
京都の萩は徐々に見頃に近づいているというところでしょう。

常林寺は毎年、お花が終わると刈り取っています。
それがいいのでしょう、早く、綺麗に咲き揃います
それに比べて、梨木神社はあまり花付きがよくなく、萩祭りの頃もまだ寂しい咲き方のことが多いですね、、
お宅の萩は蕾もないのですか、、、、
数年かかるのかも知れませんね、、、
投稿: ciba | 2012年9月21日 (金) 19時17分