京都府立植物園の芍薬、大山蓮華
| 固定リンク
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川の蝶と花(2023.06.18)
- 廬山寺の菩提樹、相国寺の立葵、御苑の夏椿(2023.06.17)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 賀茂川の花と蝶、新しくなった葵公園(2023.06.15)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の白花猫の目草、一輪草、一人静と椿園の椿たち(2024.03.31)
- 100周年記念の京都府立植物園(2024.01.10)
- 府立植物園の楓と紅葉(2023.12.29)
- 色づき進む府立植物園(2023.12.15)
- 紅葉の府立植物園(2023.12.06)
コメント
こんにちは
芍薬、バラの季節になりましたね。
家のミニバラももうすぐ咲きそうです。
宝石の塔ってゴージャスでいい名前です。
初めて知りました。
大きな木のなんじゃもんじゃですね。
投稿: kazu | 2012年5月16日 (水) 12時51分
kazuさん、こんばんは~~
芍薬、薔薇のシーズンになりましたね~
これからまた賑やかに色んなお花が咲いてきますね。
「宝石の塔」は植物園が付けているので、正式な名前ではなさそうです、、、
植物園のポスターにも使われてますよ~
なんじゃもんじゃは何本か大きな木があり、満開の花が雪が積もったみたいで、思わず見上げてしまいます
投稿: ciba | 2012年5月16日 (水) 20時39分