« 雨宝院、白峯神宮の桜 | トップページ | 千本ゑんま堂の普賢象、平野神社の突羽根 »

二条城の桜

4月24日

Dsc_0235

雨宝院、白峯神宮から二条城へ。

途中、堀川沿いも八重桜の桜並木。
Dsc_0209

二条城では二の丸庭園の御所御車返しや香雲亭脇の仙台屋は完全に葉桜となっていましたが、関山一葉普賢象松月などの八重桜が見頃になっています
Dsc_0215

桜の園では蒲公英も咲いて~~~
Dsc_0214_2

赤や緑のもみじとの競演も素敵でした。
Dsc_0234

遠目には区別の付きにくい「松月」と「一葉」ですが、「松月」は開いたところで花弁の縁にピンクが残っています。
Dsc_0245

一葉」は盛りを過ぎて萎れ、中心部が赤くなっている。
Dsc_0243

躑躅も咲き始めています。
Dsc_0220

Dsc_0228

八重紅枝垂れはほとんど終わりですが、きれいなのも残っていました
Dsc_0248

一面の蓮華草~
Dsc_0231

Dsc_0247

|

« 雨宝院、白峯神宮の桜 | トップページ | 千本ゑんま堂の普賢象、平野神社の突羽根 »

」カテゴリの記事

コメント

桜の園 素晴らしい景色です。
緑系の桜良いですねー。
二条城にこんなところあるのですか。
こちらの方でも(田舎)最近レンゲ畑は見かけなくなりました。

投稿: 閑人kazu | 2012年4月27日 (金) 08時35分

閑人kazuさん、今晩は。

観光客がいつも多い二条城ですが、蓮華や蒲公英も満開でした~
私もこういう光景は初めて見たかも~~
アッ、メインは八重桜でしたね、、、

投稿: ciba | 2012年4月28日 (土) 00時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二条城の桜:

« 雨宝院、白峯神宮の桜 | トップページ | 千本ゑんま堂の普賢象、平野神社の突羽根 »