« 早春の枳殻邸 | トップページ | 梅小路公園の梅 »

3月始めの京都府立植物園

3月1日

Dsc_9278

今日は暖かかったですね~
3月下旬並みの気温だったとか。

府立植物園・梅林の梅の種類も増えてきました。

玉牡丹
Dsc_9230

未開梅
Dsc_9227

白加賀
Dsc_9228

八重寒紅
Dsc_9233

寒衣
Dsc_9236

生態園では早春の山野草が次々咲いてきています。

満開の節分草
Dsc_9238

花びらのように見えるのは萼で、花びらは黄色の蜜線に変化しているのだそうです。
Dsc_9251

雪割一華も綺麗に咲いています
Dsc_9241
三角草
Dsc_9244

黄蓮
Dsc_9261
福寿草も満開
Dsc_9243

ニシキマンサクも咲き始めました。花びらの下部が茶色っぽいので二色だそうです。
Dsc_9249

園東部の満作は満開
Dsc_9272

寒桜も本格的に咲き始めました
Dsc_9214

花の回廊・早春の草花展も賑わっていました。
Dsc_9273
ビニールハウスの中は汗ばむくらい。お花もぐったりしたのが目に付きました、、
Dsc_9277

植物園会館ではのとキリシマツツジ展が開かれています。
Dsc_9300

本場能登ではゴールデンウィークに見頃になるそうです。

|

« 早春の枳殻邸 | トップページ | 梅小路公園の梅 »

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

早春の花」カテゴリの記事

植物園」カテゴリの記事

コメント

こんにちは

植物園、梅の種類も増えてきましたね。
春の花々も色々咲いてきて
楽しみな季節になりましたね。
キリシマツツジ展ってあるんですか?
キリシマツツジ、早く咲くように
しているんですね。

投稿: kazu | 2012年3月 3日 (土) 10時35分

kazuさん、こんばんは~~

植物園では梅も山野草も咲いてきましたよ~
桜が咲くのが待ち遠しい~~~

何か、能登との連携で「のとキリシマツツジ展」が開催されていたようです。
調整して早く咲かせたみたいですね~

投稿: ciba | 2012年3月 4日 (日) 18時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月始めの京都府立植物園:

« 早春の枳殻邸 | トップページ | 梅小路公園の梅 »