« 極楽寺、真如堂、西雲院の牡丹 | トップページ | 京都府立植物園のハンカチノキ »

大豊神社

5月2日

Dsc_4535

大豊神社は椿が満開Dsc_4510
Dsc_4509_2
境内真ん中の見事な藪椿の大木。
Dsc_4515
五色八重散り椿もきれいに咲いています。
Dsc_4520

Dsc_4524

真っ白の「不老門」

Dsc_4525
参道には変わった色の椿
Dsc_4508

八重桜・関山もまだ綺麗に咲いています。
Dsc_4514

散った花びらが一面 に敷き詰められて、惜春の風情。
Dsc_4533
Dsc_4536
Dsc_4538
途中、何カ所かで綺麗な藤を見ました
Dsc_4501

Dsc_4502
哲学の道では山吹。
Dsc_4503
染井吉野はほぼ葉桜ですが、所々関山がまだ残っています。
Dsc_4542

|

« 極楽寺、真如堂、西雲院の牡丹 | トップページ | 京都府立植物園のハンカチノキ »

」カテゴリの記事

春の花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大豊神社:

» 椿の社 大豊神社 [雲母(KIRA)の舟に乗って]
うしろの正面だあれ?哲学の道から少しそれ、細い参道を入った。 かつては椿ケ峰天神と呼ばれた、大豊神社。 訪れる人も少ない境内では 椿が咲き乱れ、 静けさだけが支配していた。 そして振り向けば、 君がいた。 大豊神社 京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1 電話:075-771-1351 拝観:自由 写真展を開催します。 雲母舟と仲間たちが出展します。 よかったら、見に来てください。 東日本大震災チャリティー写真展 「日の光」 君へ、希望と... [続きを読む]

受信: 2011年5月10日 (火) 00時56分

« 極楽寺、真如堂、西雲院の牡丹 | トップページ | 京都府立植物園のハンカチノキ »