« 水火天満宮の紅枝垂れが見頃、妙覚寺の枝垂れは5分咲き | トップページ | 平野神社の魁桜・千本釈迦堂の阿亀桜が満開! »

京都府立植物園の桜・その2

4月3日

Dsc_4864

府立植物園、中央芝生北側の大枝垂れが満開です
有名な円山公園の枝垂れ桜の姪ということですが、今はこちらの方が立派ですね、、、
Dsc_4863

すぐ近くの寒緋桜も満開
Dsc_4835
色鮮やかな陽光も4~5分になっています。
Dsc_4846
桜品種見本園の越の彼岸も満開を保っています。
Dsc_4791

小彼岸と同じように、萼筒の付け根部分が豆のように膨らむのが特徴。
Dsc_4789

天城吉野も5~6分になっています。
Dsc_4799

盆栽コーナー北側の八重紅彼岸も咲き始め。
Dsc_4738

枝垂れ、紅枝垂れ、江戸彼岸はほぼ満開

枝垂れ
Dsc_4731

紅枝垂れ
Dsc_4730

江戸彼岸
Dsc_4732

枝垂れも紅枝垂れも江戸彼岸の枝垂れ性のものなので、花は同じです。こちらは萼筒が瓢箪型に膨れるのが特徴。

八重紅枝垂れも咲き始めていました。Dsc_4728

咲き始めの濃紅染井吉野
Dsc_4733

染井吉野×大島桜。大島の方に似ていますね。
Dsc_4847

生態園では豆桜が咲き始めています
Dsc_4814

生態園では白根葵が咲いていました。
Dsc_4817
三つ葉躑躅
Dsc_4853

園東部ではハナノキの花。
Dsc_4854

イロハモミジの花も咲き始めていました。
Dsc_4753

Dsc_4865

賀茂川沿い、半木の道(なからぎのみち)の紅枝垂れもほぼ満開
Dsc_4867

|

« 水火天満宮の紅枝垂れが見頃、妙覚寺の枝垂れは5分咲き | トップページ | 平野神社の魁桜・千本釈迦堂の阿亀桜が満開! »

」カテゴリの記事

春の花」カテゴリの記事

植物園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都府立植物園の桜・その2:

« 水火天満宮の紅枝垂れが見頃、妙覚寺の枝垂れは5分咲き | トップページ | 平野神社の魁桜・千本釈迦堂の阿亀桜が満開! »