冬の桜巡り
12月27日
今日は朝から冬晴れのいい天気
今の時季に咲く桜を見に行くことにしました。
まずは御池・柳馬場角の御池桜。ほぼ、満開でした
不断桜という説もあるようですが、半八重ですね~
種類は何なのでしょう?
ビルの谷間にこんな風に咲いています。
次は広隆寺へ。ここはぽつりぽつりという咲き方。
十月桜のようです。
そこから車折神社へ。
ここの桜は冬桜と言われてますね。
一重の少し大きい花です。
平野神社へも寄りました。
数年前になぜか寒桜の札に変わりましたが、何本かの十月桜が花を付けていました。
梅の蕾もかなり膨らんだものがあり、新春早々には咲き始めそう。
行く時に通った、出町の妙音弁財天では素心蝋梅が綺麗に咲いていました。
風はとても冷たかったけど、春の雰囲気を味わってきましたよ
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
「冬の花」カテゴリの記事
- 京都御苑の梅と鳥さんたち(2023.02.07)
- 北野天満宮~平野神社へ(2023.01.09)
- 下鴨神社へ初詣(2023.01.08)
- 京都御苑の三社巡りと御苑の鳥さんたち(2023.01.07)
- 下鴨神社、賀茂川の鳥さん(2023.01.05)
コメント
こんばんは~!
桜に蝋梅、それに馬酔木、
ほんと春の雰囲気ですね。
早咲きの桜も色々あるんですね。
またかなり寒くなりそうですが
年の暮れ風邪などひかないように…
投稿: kazu | 2010年12月28日 (火) 18時16分
kazuさん、こんばんは~~
風がとても冷たい日でしたが、春の雰囲気を楽しんできました

この時季の桜、それほど種類は多くないようですが、あまり見ることがないので、種類がよく分からないのが多いです、、、
ほんと寒くなってきましたね~
kazuさんも風邪を引かないよう気をつけて下さいね。
投稿: ciba | 2010年12月28日 (火) 21時41分