京都府立植物園の紫陽花と花菖蒲
| 固定リンク
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川の蝶と花(2023.06.18)
- 廬山寺の菩提樹、相国寺の立葵、御苑の夏椿(2023.06.17)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 賀茂川の花と蝶、新しくなった葵公園(2023.06.15)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の白花猫の目草、一輪草、一人静と椿園の椿たち(2024.03.31)
- 100周年記念の京都府立植物園(2024.01.10)
- 府立植物園の楓と紅葉(2023.12.29)
- 色づき進む府立植物園(2023.12.15)
- 紅葉の府立植物園(2023.12.06)
コメント
こんにちは~。
ツキヌキオトギリソウ、
初めて見せて頂きました。
不思議な花ですね。
桂高校作の「桂夢衣(カムイ)」
素敵なネーミングです。
菩提樹の花「シナノキ」の花、
実物見たいです。
こちらは紫陽花、まだ当分
楽しめそうですね。
投稿: kazu | 2010年6月20日 (日) 07時15分
kazuさん、こんにちは。
ツキヌキオトギリソウは他では見たことがないので、珍しい花なのだと思います。
「桂夢衣」は素敵な名前ですね~
毎年撮っているように思います、、、
菩提樹はお寺によく植えてありますよ。
シナノキも案外ありそうな木なのですが、花が目立ちにくいので気づかないのかも、、
紫陽花はまだまだこれから楽しめますね
投稿: ciba | 2010年6月20日 (日) 17時11分