京都府立植物園の花菖蒲と梅花藻
| 固定リンク
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川の蝶と花(2023.06.18)
- 廬山寺の菩提樹、相国寺の立葵、御苑の夏椿(2023.06.17)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 賀茂川の花と蝶、新しくなった葵公園(2023.06.15)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の白花猫の目草、一輪草、一人静と椿園の椿たち(2024.03.31)
- 100周年記念の京都府立植物園(2024.01.10)
- 府立植物園の楓と紅葉(2023.12.29)
- 色づき進む府立植物園(2023.12.15)
- 紅葉の府立植物園(2023.12.06)
コメント
こんばんは~!
植物園も花菖蒲、咲き出しましたね。
花菖蒲は雅やかでいいですね。
梅花藻もあるんですね!
夏椿、おうちにあるんですか?
素敵ですね~!
柔らかそうな純白の花びらが
好きです。
投稿: kazu | 2010年6月 7日 (月) 20時34分
こんばんは~~!
花菖蒲、梅雨の近づく時季に華やかに咲いていいですね

梅花藻は昨年まではなかったと思います。
「きまぐれ園だより」というプリントを入り口でもらえるのですが、それに載っていたので見ることができました
去年はお盆過ぎにわざわざ醒ヶ井まで見に行ったのですよ~~
夏椿は数年前に植えました。
咲き始めると嬉しいです~~
投稿: ciba | 2010年6月 7日 (月) 20時58分
こんばんは。
植物園はあまり行くことがないのだけれど、たくさんの菖蒲ですね。
投稿: さな・花の庵 | 2010年6月12日 (土) 19時43分
さなさん、こんばんは。
市内の花菖蒲の名所としては、平安神宮、法金剛院、梅宮大社などがありますが、種類は植物園が一番多そうです。
色、形ともに多彩なので楽しめます
さなさんは、人が植えた花はあまりお好みではないのでしょうか、、、?
投稿: ciba | 2010年6月12日 (土) 21時34分