« 詩仙堂の初夏 | トップページ | 芍薬・薔薇が見頃の京都府立植物園 »
5月17日
詩仙堂から隣の八大神社へ。宮本武蔵が一乗寺下り松の決闘の前に立ち寄り、悟りを開いたとされる神社で、武蔵の像があります。
甘い香りが漂っていたので、見渡すとトウオガタマが咲いていました。小さいけど、泰山木に似た花。
足下に咲いていたこの花は何でしょう、、?2センチくらいの小さな花でした。
次に、金福寺(芭蕉庵)へ。詩仙堂に比べるとここはいつも静かですもみじの新緑に包まれた門を入ると、、 竜安寺と同じ「吾唯足知」(われ、ただ、たるをしる)の蹲があります。
新緑に埋もれた芭蕉庵。
窓から、市内が見渡せます
裏山には与謝蕪村など、文人のお墓があります。
帰りに高野の公団側で、満開のユリノキを見つけました。大きなお椀型の花が一杯先が切れたような葉の形も変わっていますね。
2010年5月18日 (火) 初夏の花 | 固定リンク Tweet
こんにちは~!
金福寺、もみじの新緑 とてもきれいですね。 すがすがしい気分になれますね。 静かな雰囲気がいいす。 「吾唯足知」ほんと竜安寺と いっしょですね。
投稿: kazu | 2010年5月21日 (金) 07時26分
kazuさん、こんばんは!
金福寺はいつも静かでいい所です。 今回は緑がとても綺麗で、気持ちよかったですよ
吾唯足知の蹲、色んな所にあるのでしょうか、、、??
投稿: ciba | 2010年5月21日 (金) 21時03分
おはようございま~す♪
紅葉の金福寺に行ったことがあります・・ 吾唯足知・・好きな言葉の一つです・・=*^-^*=
京都。。。いいですね~~~♪
今日も素晴らしい1日になりますように・・=*^-^*=♪Thanks!!
投稿: PANSY | 2010年5月25日 (火) 07時14分
PANSYさん、金福寺はかなり穴場だと思いますが、来られたことがあるのですね~~
吾唯足知、深い言葉ですね。
せひまた京都にもおいでください。
投稿: ciba | 2010年5月25日 (火) 20時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 初夏の八大神社と金福寺:
コメント
こんにちは~!
金福寺、もみじの新緑
とてもきれいですね。
すがすがしい気分になれますね。
静かな雰囲気がいいす。
「吾唯足知」ほんと竜安寺と
いっしょですね。
投稿: kazu | 2010年5月21日 (金) 07時26分
kazuさん、こんばんは!
金福寺はいつも静かでいい所です。
今回は緑がとても綺麗で、気持ちよかったですよ
吾唯足知の蹲、色んな所にあるのでしょうか、、、??
投稿: ciba | 2010年5月21日 (金) 21時03分
おはようございま~す♪
紅葉の金福寺に行ったことがあります・・
吾唯足知・・好きな言葉の一つです・・=*^-^*=
京都。。。いいですね~~~♪
今日も素晴らしい1日になりますように・・=*^-^*=♪Thanks!!
投稿: PANSY | 2010年5月25日 (火) 07時14分
PANSYさん、金福寺はかなり穴場だと思いますが、来られたことがあるのですね~~
吾唯足知、深い言葉ですね。
せひまた京都にもおいでください。
投稿: ciba | 2010年5月25日 (火) 20時30分