比叡山の桜
5月2日
今日も一日いい天気でしたね
最後のお花見に比叡山へ。
ガーデンミュージアム比叡から行きました。
まだ山桜が満開。八重紅枝垂れも見頃を保っています。
石楠花もまだ咲き始めの感じ。
珍しい黄色の片栗が咲いていました
「光源氏」に似た椿。
そこから延暦寺へ。
バスプール周囲には八重桜が一杯植えられています。
やや盛りすぎの「鍾馗」。この桜はあまり見ることがありません。
咲き始めの「楊貴妃」。
絶世の美女の名を付けられるだけのことはありますね
「松月」も咲き始め。「普賢象」はまだ蕾。
例年より一週間から十日遅い感じです。
東塔・法華総持院前の八重紅枝垂れも見頃
新緑も気持ちいい~~
根本中堂辺りの石楠花もきれい。
文殊楼脇の桜。山桜かと思ったけど、違うようですね~、、、
今日はケーブルで坂本に降りました。
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
「春の花」カテゴリの記事
- 温室のヒマラヤの青い罌粟、瓔珞木、ミッキーマウスの木(2023.05.19)
- 京都府立植物園のフクシア展(2023.05.19)
- 平安神宮の杜若(2023.05.17)
- 生態園、紫陽花園の花々+賀茂川の日暈(2023.05.15)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
コメント