« 真如堂、西雲院、極楽寺の牡丹 | トップページ | 上御霊神社の鳶尾、本満寺の牡丹 »

比叡山の桜

5月2日

Dsc_8902

今日も一日いい天気でしたね
最後のお花見に比叡山へ。

ガーデンミュージアム比叡から行きました。
まだ山桜が満開。八重紅枝垂れも見頃を保っています。
Dsc_8843
石楠花もまだ咲き始めの感じ。
Dsc_8847
珍しい黄色の片栗が咲いていました
Dsc_8860
「光源氏」に似た椿。
Dsc_8851

モネの池脇にはまだ三椏が咲いている。
Dsc_8856

アネモネやチューリップは満開です。
Dsc_8853

そこから延暦寺へ。
バスプール周囲には八重桜が一杯植えられています。

「鬱金」が満開。
Dsc_8893

やや盛りすぎの「鍾馗」。この桜はあまり見ることがありません。
Dsc_8871

Dsc_8869

咲き始めの「楊貴妃」。
絶世の美女の名を付けられるだけのことはありますね
Dsc_8881

「松月」も咲き始め。「普賢象」はまだ蕾。
例年より一週間から十日遅い感じです。
Dsc_8885
東塔・法華総持院前の八重紅枝垂れも見頃
Dsc_8901
新緑も気持ちいい~~
Dsc_8909

根本中堂辺りの石楠花もきれい。
Dsc_8921
文殊楼脇の桜。山桜かと思ったけど、違うようですね~、、、
Dsc_8932

色んな色の混じった椿も咲いていました。
Dsc_8930

今日はケーブルで坂本に降りました。

日吉大社
Dsc_8942

この時季にくると必ず寄る律院
「関山」が満開です
Dsc_8950

躑躅も綺麗なのですが、今年はやはり少し遅いのかな、、?
Dsc_8946

ぶらぶら歩いても気持ちのいい坂本の町。
桜満開の時に来たいと思いながら、なかなか来られない
Dsc_8956

帰ってきて、賀茂川から見る比叡山。
あそこまで行ってきたんだな~~
Dsc_8960

|

« 真如堂、西雲院、極楽寺の牡丹 | トップページ | 上御霊神社の鳶尾、本満寺の牡丹 »

」カテゴリの記事

春の花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 比叡山の桜:

« 真如堂、西雲院、極楽寺の牡丹 | トップページ | 上御霊神社の鳶尾、本満寺の牡丹 »