« 京都府立植物園の芍薬と木々の花 | トップページ | いずれ菖蒲か杜若 »

京都府立植物園のウツギ

5月9日

Dsc_9169

府立植物園では色んな種類の空木が咲いています

直径が5センチくらいある「梅花空木」
Dsc_9171

花びらは4枚が基本のようですが、6枚のものもありました。
クレマチスのように見えますね~~
Dsc_9170

いかにも空木らしい「姫空木」
Dsc_9105

もっと小さい「丸葉空木」
Dsc_9103

ウラジロウツギ。葉の裏が白いのかな~~?
Dsc_9192

「コガクウツギ」。ほとんど紫陽花ですね~~
Dsc_9122

それも当然で、以上は紫陽花と同じユキノシタ科。
ただ、ウツギは茎が空洞であることから付いた名で別の科のものもあります。
よく見る「タニウツギ」。これはスイカズラ科。
Dsc_9147
よく似ていますが、紅白が咲く「ハコネウツギ」(昨年の写真です)
Dsc_8876

これはツクバネウツギでしょうか?
Dsc_9110

先月見たのはこれ。
Dsc_7942
よく似ていますね。黄色もあるのでしょうか?

「小米空木(コゴメウツギ)」。これはバラ科
Dsc_9117

Dsc_9118

昨年も同じような記事を書いていますね

生態園にはいつも何かしら珍しい山野草が咲いています。

初めて見た「ナベワリ」。エッ?と思い、ネットで確認しました
有毒で舐めると舌が割れるようになるので「ナメワリ」から変わったという説があるそうです。

Dsc_9131
「蟻通し(アリドウシ)」。冬には赤い実がなり、別名が「一両」。
花は初めて見ました。鶯神楽に似ていますね。
Dsc_9126

小さな紫の花を付ける「タジマタムラソウ」
Dsc_9135

|

« 京都府立植物園の芍薬と木々の花 | トップページ | いずれ菖蒲か杜若 »

初夏の花」カテゴリの記事

植物園」カテゴリの記事

コメント

うつぎが色々かわいいですね!!
毎年、うつぎを住吉に見に行こうと思いつつ、うまく日程がとれません・・・涙。
アリドウシの花、初めて見ました!!
いつも、花を見たいな~と思っているのですが、全然見たことがない。

それに、桜!!
比叡山って、5月になってからもあんなに桜が咲いているんですか?!
知りませんでした。
今年の春は、ほとんどお出かけできませんでしたが、是非是非来年は・・・。

投稿: よりりん | 2010年5月11日 (火) 02時22分

こんにちは~。

風邪お気遣い、
ありがとうございました。

うつぎ種類がとても多いのですね。
見分け方がむずかしそう。

小米空木(コゴメウツギ)はバラ科
タニウツギはスイカズラ科
コガクウツギはユキノシタ科、
ほんとややこしいです。

投稿: kazu | 2010年5月11日 (火) 07時20分

よりりんさん、こんばんは。

住吉大社も色んな空木があるそうですね。
kodamaさんやネットさんがよく行っておられましたよ。

アリドウシの花、私も初めてでした。
気づいてよかった

比叡山の八重桜は今年は少し遅れていたようですが、ゴールデンウィークにちょうど見頃になるので、例年最後のお花見に行ってますよ

投稿: ciba | 2010年5月11日 (火) 21時38分

kazuさん、こんばんは。

少しはよくなられましたか。

ウツギ、種類が多いですね~~
梅花空木やタニウツギ、ハコネウツギは分かるようになりましたが、その他は名前が付いていないとお手上げです、、

投稿: ciba | 2010年5月11日 (火) 21時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都府立植物園のウツギ:

« 京都府立植物園の芍薬と木々の花 | トップページ | いずれ菖蒲か杜若 »