« 千本ゑんま堂の普賢象 | トップページ | 妙覚寺の八重桜 »

六孫王神社、東寺、梅小路公園の桜

4月19日

Dsc_8195_3

Dsc_8174_3

Dsc_8176_3

六孫王神社の八重桜が満開
鬱金なのか御衣黄なのか話題の桜ですが、見た感じは鬱金ですね。
Dsc_8190_3

向かいの桜は、盛りを過ぎ赤みを帯びていますが、「一葉」のようです。
Dsc_8185_3

他に朱の濃い「関山」
Dsc_8189_3

柔らかな感じの「普賢象」
Dsc_8188_3

桜とは思えない枝振りの「天の川」
これはめったに見られない桜です
Dsc_8179_3
花は結構可愛い
Dsc_8180_2

本殿前には牡丹も咲いています。
Dsc_8178_2

藤や躑躅も咲き始め。
桜と初夏の花を同時に楽しめます
Dsc_8192_2

Dsc_8198

東寺を通って行きました。
中には入らなかったのですが、関山と思われる八重桜が満開。
もみじの若葉もきれい
Dsc_8163_2

真っ赤なクロガネモチと関山。
Dsc_8166_2

観智院脇では満開の普賢象。
Dsc_8169_2

六孫王神社から梅小路公園へ。
Dsc_8210

ここにもいろんな八重桜が咲いています。
艶やかな「紅華(こうか)」
Dsc_8208_2

「御衣黄」
Dsc_8240_2

「二尊院普賢象」
Dsc_8202_2

「兼六園菊桜」
Dsc_8225_2

「六高菊桜」
Dsc_8227_2

「糸括(いとくくり)」
Dsc_8223

「福禄寿」
Dsc_8215

「奈良の八重桜」も咲き始めていました。
Dsc_8217

かなり散っていた背の高い桜。
「霞桜」でしょう。
Dsc_8243

他には、「関山」「普賢象」「一葉」「松月」など。
時々名前の付け違いがあるので、ご注意を!

|

« 千本ゑんま堂の普賢象 | トップページ | 妙覚寺の八重桜 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 六孫王神社、東寺、梅小路公園の桜:

« 千本ゑんま堂の普賢象 | トップページ | 妙覚寺の八重桜 »