« 平野神社の桜、地蔵院の五色八重散り椿 | トップページ | 京都府立植物園の春の花々 »

京都府立植物園の桜

4月13日

Dsc_7953_3
Dsc_7830

Dsc_7955

府立植物園では、染井吉野は散り、花びらの絨毯。
八重紅枝垂れはまだ見頃です
さまざまな種類の遅咲きの桜が咲いています。

祇王寺に原木があった「祇王寺祇女桜」
Dsc_7907

もう少し色の濃い「大原渚桜」
Dsc_7918

もう満開の「手弱女」
Dsc_7887

「一葉」。これも八重桜の中では早い。
Dsc_7833

「鬱金」も咲き始め。(御衣黄はまだ蕾でした)
Dsc_7831

咲き始めの「琴平」
Dsc_7889

「麒麟」
Dsc_7903

「泰山府君(たいざんふくん)」
Dsc_7905
これらは北門脇の桜品種見本園ですが、大芝生南でも色んな桜が咲いています。

「糸括(いとくくり)」
Dsc_7946

「日暮(ひぐらし)」
Dsc_7949

「市原虎の尾」
Dsc_7948

「ウワミズザクラ」。これも一応桜の仲間です。
Dsc_7841

染井吉野はもう終わりですが、普賢象などはまだ蕾。
まだまだ、桜の楽しみは続きますね
Dsc_7956

|

« 平野神社の桜、地蔵院の五色八重散り椿 | トップページ | 京都府立植物園の春の花々 »

」カテゴリの記事

植物園」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~!

花びらのじゅうたんも
きれいですね~。
苔の緑との桜のピンクの
対比がいいですね。

「ウワミズザクラ」、
面白い桜ですね。
虫のようにもブラシのようにも
見えます。

投稿: kazu | 2010年4月13日 (火) 20時40分

kazuさん、こんばんは。

今日は至る所、桜の花びらの絨毯でした
天気が悪く、雲がかかっていたので下向きに撮りました。
草や苔を背景にしましたが、こういうのも落ち着いた感じでいいですね。

ウワミズザクラ、面白いでしょう~~
小さいけど、一つ一つの花はなかなか可愛かったですよ

投稿: ciba | 2010年4月13日 (火) 21時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都府立植物園の桜:

« 平野神社の桜、地蔵院の五色八重散り椿 | トップページ | 京都府立植物園の春の花々 »