牡丹満開の京都府立植物園
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
「春の花」カテゴリの記事
- 温室のヒマラヤの青い罌粟、瓔珞木、ミッキーマウスの木(2023.05.19)
- 京都府立植物園のフクシア展(2023.05.19)
- 平安神宮の杜若(2023.05.17)
- 生態園、紫陽花園の花々+賀茂川の日暈(2023.05.15)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
「植物園」カテゴリの記事
- 生態園の梅花躑躅、星咲き雪の下、梅擬、深山梅擬ほかのお花たち(2023.06.05)
- 京都府立植物園の花菖蒲、泰山木、薔薇、空木と生態園のお花たち(2023.05.31)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 黒揚羽、ナガサキアゲハにも会いました~(2023.05.26)
コメント
こんばんは~!
牡丹、満開ですね。
最初の写真、集まって咲いていて、
とても豪華です。
八千代椿、牡丹なのに変ですね。
ハンカチノキ、當麻寺にも
咲いていました。
芍薬ももう咲いているのですね。
投稿: kazu | 2010年4月30日 (金) 19時22分
kazuさん、こんばんは~~
植物園の牡丹もなかなかいいでしょう
八千代椿は一瞬、見間違えかと思いましたよ!
芍薬は外国種なので早いようです。
日本のものはまだ蕾でした。
ハナカチノキ、当麻寺にもありましたか。
変わった花ですね~~
投稿: ciba | 2010年4月30日 (金) 21時58分