« 円山公園、祇園白川の桜 | トップページ | 京都御苑の桜松、白峯神宮の左近の桜 »

京都府立植物園の椿・光源氏

3月31日

Dsc_7338

府立植物園・椿園では、春椿が綺麗に咲いています。
上は「光源氏」、艶やかな椿です

桜葉椿。
Dsc_7333

こちらは鋸葉椿(ノコギリバツバキ)。
特に葉に特徴があるようにも思えなかったが、、
Dsc_7335
武士椿(モノノフツバキ)。なんだかいかめしい名前
Dsc_7327

二輪草。ちゃんと二輪咲きました
Dsc_7378
ニワウメ。
Dsc_7319

先日は蕾だったミツバツツジも満開。
Dsc_7365

レッド・エンペラーもほぼ満開になりましたが、後ろの染井吉野は5~6分でまだ見頃前でした。見頃は日・月くらいかな?
Dsc_7304

温室前の染井吉野。なぜか北側の方が開花が進んでいる。
Dsc_7389

大山桜が咲き始めていました。
源氏物語に出てくる「樺桜」がこの桜だという説があるそうです。
Dsc_7305

キンキマメザクラはほぼ散っていますが、豆桜が咲き始めていました。
Dsc_7370

     八重紅彼岸は、2~3分。
Dsc_7321
花菖蒲園の大枝垂れは盛りすぎで赤みを帯びています。
Dsc_7382

中央池あたりの枝垂れ、紅枝垂れはまだ見頃。
Dsc_7386

松ヶ崎疎水(疎水分線)の染井吉野は6~8分で見頃になっていました。
Dsc_7393

|

« 円山公園、祇園白川の桜 | トップページ | 京都御苑の桜松、白峯神宮の左近の桜 »

」カテゴリの記事

春の花」カテゴリの記事

椿」カテゴリの記事

植物園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都府立植物園の椿・光源氏:

« 円山公園、祇園白川の桜 | トップページ | 京都御苑の桜松、白峯神宮の左近の桜 »