« 京洛八社集印めぐり(後編) | トップページ | 植物園に春の足音 »

京都府立植物園の早咲きの桜たち

3月5日

Dsc_6386

今日は新聞の天気予報ではお日様マークが並んでいたのに、、
日が射していたのは朝早くだけ。
すぐに雲が低く垂れ込めてきました
京都は日本海側の天気なのね~~
雨が降り出しそうな気配だったので、遠出は諦め植物園へ。

早くから咲いていた寒桜は盛りすぎになり、散り始めています。
Dsc_6388

生態園のキンキマメザクラも散り初め。
Dsc_6340

梅林から北山門へ行く途中にこんな風に見えます(右上)。
Dsc_6364

整備された桜園では修善寺寒桜が咲いていました。
Dsc_6394

Dsc_6395

大寒桜も一輪だけ。
Dsc_6398_2

寒桜脇の子福桜もまた花数が増えてきました。
Dsc_6390

向かいの寒緋桜も咲き始め。
Dsc_6385

桜品種見本園のオカメも咲き始めています。
Dsc_6363

唐実桜(桃桜)も咲き始めていました。
(高いところだったので手ぶれ
東海桜の蕾。唐実桜系の桜は蕾が大きく膨らみ、まもなく咲き始めそう。
Dsc_6359

植物園会館前には、満開の桜。
種類は分かりませんでしたが、唐実桜系独特の香りがしていました。
Dsc_6406
Dsc_6407
これは、杏。
ガクが反り返るのが特徴で、「イナバウアー」と説明されていました
Dsc_6383

大谷大学側のお宅にも満開の桜。
特徴から言って唐実桜でしょう。
Dsc_6408_2 

|

« 京洛八社集印めぐり(後編) | トップページ | 植物園に春の足音 »

」カテゴリの記事

植物園」カテゴリの記事

コメント

ciba さんへ

お久しぶりです。

私も昨日行ってきましたが、わずか一日でかなり桜が進行しているように見受けられました。寒緋桜はもう少しですね。

本日はこちらは快晴でした。土曜日曜とまた曇り時々雨の予報ですがどこかへ行きたく思っています。

これからも楽しみにしています。

投稿: ゆーみーひーくん | 2010年3月 5日 (金) 22時45分

ゆーみーひーくんさん、お久しぶりですね。

植物園の記事は見せていただきましたよ。
ここのところ暖かいので、もう少しで早咲きの桜が見頃になりそうです

今日はいい天気だったのですか?
とてもうらやましいです

遅咲きの梅、早咲きの桜、それから桃と、これからはどこに行くか迷う時季になりますね。

投稿: ciba | 2010年3月 5日 (金) 23時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都府立植物園の早咲きの桜たち:

« 京洛八社集印めぐり(後編) | トップページ | 植物園に春の足音 »