« 京都御苑の糸桜が咲き始めました | トップページ | 京都府立植物園の山野草と椿 »

京都府立植物園の早咲きの桜たち(その2)

3月12日

Dsc_6522

府立植物園でも、色んな桜が咲き始めました。
唐実桜(桃桜)はまだ、4分咲きくらい。
平野神社やだん王法林寺と比べるとかなり遅いですね。

咲き始めたばかりの花は、ピンクかかって可愛い
Dsc_6523

菜の花越しに
Dsc_6521

桜品種見本園のオカメは6~7分。
やはり、長徳寺より遅いですね。
Dsc_6561
東海桜、十六夜、ソメイヨシノ×シナオウトウ(カラミザクラ)など、唐実桜系の桜も咲き始めています。

東海桜
Dsc_6547

十六夜
Dsc_6554

ソメイヨシノ×シナオウトウ
Dsc_6555

啓翁桜は6分程度まで開花が進んでいました。
Dsc_6559

園西部では、寒緋桜。まだ、2~3分という所。
Dsc_6589

向かいの寒桜はかなり散り、葉が出ています。
Dsc_6590

また咲き始めた子福桜。
染井吉野と同じ頃に満開になります
Dsc_6592

整備された桜園では、修善寺寒桜。
これはもう盛りすぎ。
Dsc_6594

河津桜も植えられていました。
これもかなり葉が出て、盛りすぎです。
Dsc_6605

こちらにもキンキマメザクラがあります。
Dsc_6602

オカメも植えられていた。
Dsc_6600

これも新顔の十月桜。
かなり寂しい咲き方でした
Dsc_6607

桜ではありませんが、有用植物園ではアーモンド(扁桃)。
Dsc_6585

北大路通りの少し南、紫明小学校のグランド脇にも桜が咲いていました。

これは寒桜の仲間かな~~?
Dsc_6613

網から突き出て咲いている寒緋桜。
植物園より開花が進んでいました。
Dsc_6614

|

« 京都御苑の糸桜が咲き始めました | トップページ | 京都府立植物園の山野草と椿 »

」カテゴリの記事

植物園」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~!

京都府立植物園、
早咲きの桜が色々咲き出して
いるんですね~。
菜の花と桜、色合いからしても
春本番間近の感じですね。
アーモンドの花可愛いです。

投稿: kazu | 2010年3月12日 (金) 22時47分

kazuさん、こんばんは。

植物園の桜は種類が多いので、4月末までいろんな桜が咲き続けますよ

菜の花と桜の構図はいかにも春らしいのですが、かなり離れていて、間にいろんなものが入ってしまいました

アーモンドの花も可愛いですよね。平野神社にもありますよ。

投稿: ciba | 2010年3月12日 (金) 23時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都府立植物園の早咲きの桜たち(その2):

« 京都御苑の糸桜が咲き始めました | トップページ | 京都府立植物園の山野草と椿 »