« 京都府庁旧館の桜 | トップページ | 下鴨神社の桜 »

寺町お寺巡り

3月28日

Dsc_7061

今日は雲行きが怪しかったので、近場のお寺巡り。
桜の様子と他の花を見てきました

まずは、天寧寺
上の桜は山桜でしょうか?
花はまだほんの少しでしたが、赤茶の葉がいっぱい出ていました。
他には色んな椿が咲いています。
Dsc_7068

Dsc_7069

Dsc_7066

大きな八重紅枝垂れがあるのですが、まだ蕾。
咲き始めるまで少しかかりそう。
Dsc_7071

織田信長の墓所、阿弥陀寺
染井吉野が5~6分咲きで、下の方の枝には一杯花を付けています。
Dsc_7072

寺町通からも見えるお稲荷さんの前の染井吉野。
こちらはまだ3分程度。
Dsc_7074

十念寺には満開の紅枝垂れがあるのですが、建物の後ろになっている

Dsc_7076
ここの八重紅枝垂れはもうかなり咲いていました
Dsc_7083
十念寺にも色んな椿がありました。
これは五色八重散り椿かな~~?
Dsc_7081

紫木蓮も満開。
Dsc_7085

すぐ南の佛陀寺
ここの染井吉野も見頃が近い。
Dsc_7086

ここにも色んな椿があります。
Dsc_7088

斑入りの侘助
Dsc_7090

クリスマスローズも咲いています。後ろに薮椿。
Dsc_7087

うっすらピンクのシデコブシ。
Dsc_7089

本満寺。昨日は枝垂れの様子を見ただけだったので、今日は中をじっくり見てきました。
これは、十月桜かな?もう葉が出ています。
Dsc_7094

染井吉野は3分くらい。
寒いので進行がとてもスローです。
Dsc_7105

下に一杯花が落ちています。
Dsc_7104

犯人はヒヨドリ。蜜があるのでしょうか?
萼の部分を囓り取っているようです。
Dsc_7103

塔頭?の守玄院でも、八重紅枝垂れが咲き始め。
Dsc_7097

木瓜と薮椿。牡丹の蕾も膨らんでいました
Dsc_7100

賀茂川葵橋南の染井吉野。例年早く咲く木です。
この桜は完全に見頃になっています
Dsc_7113

Dsc_7114

賀茂川沿いの染井吉野も5分咲き程度のものが増えています。
下を歩くとほぼ見頃の雰囲気
Dsc_7116
所々に満開の山桜。
Dsc_7117

これはネコヤナギでしょうか?
一つだけ花が咲いていました
Dsc_7115
この辺りの染井吉野は暖かくなれば一気に見頃を迎えそうですが、、
まだ、明日も寒いようですね、、、

|

« 京都府庁旧館の桜 | トップページ | 下鴨神社の桜 »

」カテゴリの記事

春の花」カテゴリの記事

椿」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~!

近場にあるお寺
手軽に廻れていいですね!
盛りだくさんの椿、
桜ももうすぐ満開、
楽しみですね。
ネコヤナギの花って
はじめて見ました。

投稿: kazu | 2010年3月29日 (月) 07時15分

kazuさん、こんばんは。

近くに多くのお寺があるのは、時間があまりないときや、天気が不安定なときにとても助かります。
お寺には結構いろんな花がありますね

ネコヤナギ(と思うのですが、、、)の花は私も初めてかも知れません、、
一つだけ開いて可愛かったです

投稿: ciba | 2010年3月29日 (月) 18時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寺町お寺巡り:

« 京都府庁旧館の桜 | トップページ | 下鴨神社の桜 »