« 植物園に春の足音 | トップページ | 京都御苑の糸桜が咲き始めました »

東寺の河津桜と梅

3月8日

Dsc_6419

Dsc_6423

久しぶりにいい天気になったので、東寺に行きました。
河津桜はやや盛りすぎで、葉が出ているものが多くなっています。

御影堂前の河津桜。これが一番綺麗でした
Dsc_6437

Dsc_6434

梅も盛りすぎで、見頃最終盤という感じです。
Dsc_6428
Dsc_6429

Dsc_6430

Dsc_6424

すぐ近くなので梅小路公園へ行ってみることにしました。
その前に、ちょっと六孫王神社を覗いてきました。
ここの桜はまだまだ蕾固し。
Dsc_6438
梅小路公園の梅は、満開のもの、これから咲くものもありましたが、もう散ってしまったものが多く、全体としては見頃過ぎ。
Dsc_6440

一本の木にピンクと白が咲いている梅。
「思いのまま」が有名ですが、これは「輪違い」。
Dsc_6445

花が紅白半々のものをつい探してしまいますね
Dsc_6447

「柳川絞り」という品種もありました。
Dsc_6448

熱海寒桜が3分咲き。
Dsc_6456

数輪咲き始めていた桜。
「大山桜」の札がかかっていました。
ちょうど雲が出てきて、風も強くなったので、こんな撮り方に
Dsc_6460

入り口付近の早咲きの桜はもうすっかり葉桜に。
昨年は「熱海寒桜」だったのですが、今年は「寒桜」の札に変わっていた
Dsc_6463

花桃も咲き始め。

Dsc_6443
ついでに、だん王法林寺にも寄ることに。
桃桜(唐実桜)は満開!
Dsc_6469

Dsc_6472

長い蕊が目立ちますね。
ちょっと刺激臭のような香りがあると思うのですが、、、
Dsc_6468

南門から入ると椿がきれいに咲いていました。
Dsc_6476

Dsc_6477

三条から京阪で出町柳へ。
長徳寺のオカメは8分咲き程度。
まだ枝先に蕾が少し残っていますが、見頃旬
Dsc_6479

Dsc_6484

Dsc_6480
この桜は青空が似合いますね
Dsc_6486

|

« 植物園に春の足音 | トップページ | 京都御苑の糸桜が咲き始めました »

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東寺の河津桜と梅:

« 植物園に春の足音 | トップページ | 京都御苑の糸桜が咲き始めました »