広隆寺、車折神社の桜ともみじ
12月7日
昨日、御池桜を見たので、今日も桜を見に行くことに。
まず、太秦・広隆寺へ。
ここの桜は、ちらほら咲き。
不断桜といわれていますが、御池桜とは随分様子が違います。
紅葉も期待したのですが、完全に終わっていました
嵐電のホームから白い花が一杯見えました。
近づいてみると山茶花のようでした。
次に、車折神社へ。
「くるまおり」ではなく、「くるまざき」と読みます。
知らないと絶対読めないですね
ここには色んな種類の桜があるので、ひょっとしたらと思ったのですが、咲いていたのは2輪だけ。
これは、確か冬桜ということです。
御池桜や広隆寺のとは違い、一重ですね。
芸能社があり、芸能関係者の名前がずらりと並んでいます。
有名人のもありましたよ
まだ色づき中のもみじも。
一週間前なら綺麗だったでしょうね。
朝はとてもいい天気だったのに、10時過ぎには北山に雲がかかり、うっすらと虹も出ていました。
エッ、と思っているとまもなく時雨れ。
10分ほどで上がり、またいい天気になったのですが、車折神社についた頃には陽は差しているものの、黒い雲が広がり、まもなく雨がぱらぱら。
京都はすっかり冬の気候になりました。
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
コメント
こんにちは~!
桜、公園にも咲いていました。
数本咲いていたのでびっくりしました。
京都、虹が結構多く見られていいですね。
今日は風が強くて台風みたいです。
これからうんと寒くなるでしょうね。
投稿: kazu | 2009年12月11日 (金) 12時23分
kazuさん、こんばんは。
結構この時季の桜がありますね!
京都は冬になるとよく時雨れるので、虹もよく見ますよ。
ほんと、すっかり寒くなりましたね~~

紅葉もほぼ終わり、次は椿などかな~~
投稿: ciba | 2009年12月11日 (金) 21時29分
こんにちは。
かってなら考えられない取り合わせなのだけれど。
冬桜が流行ってから見られる光景になりましたね。
投稿: さな・花の庵 | 2009年12月12日 (土) 17時05分
さなさん、こんばんは。
この時季に咲く桜、こちらでは結構見られますよ。
実光院や妙蓮寺は昔から有名だったようですが、最近、他の寺社などでもよく植えられているようです。
(下鴨神社にも2年ほど前に植えられました。)
そちらにもありますか?
投稿: ciba | 2009年12月12日 (土) 18時41分