秋深まる植物園
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「もみじ」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 冬の真如堂(2023.01.17)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都御苑の梅、蝋梅(2023.01.13)
- 賀茂川、高野川の鳥さん、下鴨神社の紅葉(2023.01.12)
「植物園」カテゴリの記事
- 京都府立植物園の翡翠と鳥さんたち(2023.02.06)
- 京都府立植物園の梅、椿、蝋梅、桜と鳥さんたち(2023.02.05)
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
コメント
先日、比叡山で、まだコスモス!!って驚きましたが、植物園でもまだ咲いているんですね・・・笑。
そういえば、我が家の近所も、今見頃のところもちらほら。
植えた時期によるのか、息が長いのか?!
でも、だんだんと葉っぱが赤く色づいてきましたね!!
もうすぐ京都はどっと人が押し寄せる時機到来ですね・・・汗。
投稿: よりりん | 2009年11月 4日 (水) 23時40分
よりりんさん、こんばんは。
コスモスは、以前は十月に入ってからが花期だったように思います。
最近は、もっと前から咲いているので、早くなったのではないでしょうか?
もみじは楽しみなのですが、おっしゃるとおり、人混みが、、
京都の宿命かな~~
投稿: ciba | 2009年11月 5日 (木) 18時10分
こんばんわ
植物園の紅葉はやはり
半ばくらいでしょうね。
散り紅葉も素敵なので
晩秋にでかけてみますね
投稿: 松風 | 2009年11月 5日 (木) 20時54分
松風さん、こんばんは。
真如堂、詩仙堂、圓光寺など、最近行ったところの中では、最も遅かったですね。
見頃は今月半ば~後半、という感じでした。
ここも色づくときれいだし、その割に人が少なく、いい所ですね
投稿: ciba | 2009年11月 5日 (木) 22時40分