植物園に秋の足音
9月3日
北山門側にコスモスのプランターが並べられています。
まだ、咲いているのはほんの少しですが、2週間もすれば満開になるでしょう。
生態園では色んな萩が咲いてきました。
蒔絵萩もまだ咲いています。
何度も来ているのですが、それでも初めて見る花があります。
枝、あるいは蔓が地面を這い、所々に花が咲く、スズカケソウの仲間でしょう。以前撮ったスズカケソウをアップしておきます。
ノダケ。いっぱい生えているのだけど、今年まで気づかなかった。
人の背より高く、2メートルくらいあります。
花が終わるとこんな感じに。
6日まで、源氏物語の植物木版画展が開かれています。
源氏物語絵巻の他、出てくる植物の木版画が楽しめますよ
| 固定リンク
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
- 京都府立植物園のルリビタキ、翡翠、尉鶲と賀茂川の鳥さん(2023.01.11)
- 新春の京都府立植物園(2023.01.10)
コメント
こんにちは~!
そろそろ秋の花が
咲きそろって来ましたね~!
蒔絵萩、夕霧草、鵯花…
花の名前も素敵で情緒がありますね~。
投稿: kazu | 2009年9月 5日 (土) 11時19分
kazuさん、こんにちは。
秋の花、徐々に咲いてきましたね。
名前も情緒のあるものが多いですね。
もう少しで、コスモスも満開になりそうです。
楽しみ~~
投稿: ciba | 2009年9月 5日 (土) 16時59分