二尊院の萩と杜鵑
9月27日
二尊院に入ると、紅葉の馬場の両側にかなり散ったのも多かったが、紅白の萩が咲いていました。
残念ながらここの萩(写真左側)は完全に散っていました
お寺の方の話だと、今年はそもそも花付きがよくなかったそうです。
その横の白萩。どこでも、白萩の方が残っていました。
こちらの方が、咲くのが遅いのでしょうね。
手水の辺りに杜鵑が咲いていました。
ちょっと変わった色が多かった。
彼岸花はもうほとんどが終わっていましたが、紫陽花の根本にまだきれいに咲いているのを発見
ハナミズキの実も赤く色づき、まだ青空だったので秋本番の雰囲気。
向かいの湯豆腐屋さんには、ショウキズイセンが咲いていました。
ここから清涼寺へ行くかどうか迷ったのですが、結局常寂光寺に寄ることに。
常寂光寺は明日のお楽しみ
| 固定リンク
« 天龍寺 | トップページ | 常寂光寺の萩と紅葉 »
「秋の花」カテゴリの記事
- 建勲神社、大徳寺の紅葉(2022.12.03)
- 紅葉とヒマラヤ桜の京都府立植物園(2022.11.30)
- 詩仙堂、金福寺の紅葉(2022.11.27)
- 鷺森神社、曼殊院の紅葉(2022.11.26)
- 京都府立植物園の紅葉、秋桜、椿とジョウビタキ、蝶たち(2022.11.22)
コメント