8月30日
久しぶりに真如堂へ行きました。
正式には真正極楽寺というお寺です。
参道脇には木槿がたくさん植えられています。
朝顔がきれいに咲いていた。
真っ白な百日紅
境内はまだ、緑濃いもみじに包まれています。
中に色づき始めた紅葉も。
萩はほんとの咲き始め。
シンボルの三重の塔
今まで気づかなかったのですが、こんな碑がありました。
寄付者として、佐久間良子、里見浩太朗、三田佳子、松平健などのスターの名が刻まれています。
だらしないくらいの~~んびりした猫ちゃん。
人が近づいてもちょっと頭をもたげるだけ
少し西にある宗忠神社へ。
石段を少し登ると大文字がよく見えます。
桜の木の間から、真如堂の塔が見えます。
ここはやはり、桜のシーズンがいいですね。
本殿。黒住教の教会です。
北に行くと、竹中稲荷。
鳥居の間を通っていくと、本殿に。
ここからも大文字が間近に見えます。
参道の桜がきれいなところですが、本殿のあたりは紅葉も良さそうです
本殿から吉田山の方に行くと「紅もゆる」の碑があります。
♪紅もゆる丘の花、狭緑匂ふ岸の色、、という旧制三高の寮歌。
吉田山の山道。木漏れ日がいい雰囲気。
吉田神社斎場所大元宮の近くに出ます。
真如堂のすぐ北にある、萩の霊場・迎称寺(こうしょうじ)。
ここの萩もすこし咲き始めたところ。
コメント
こんばんは~!
真如堂周辺、
いい所ですね。
木槿、百日紅、朝顔、
夏の終わり、色々な花が
咲いているんですね。
一度見にいきたいです。
緑のモミジもきれいでしょうね。
投稿: kazu | 2009年8月30日 (日) 21時36分
真如堂、大スキなのですが、最近あんまり行ってない・・・。
今年は、こちらの沙羅双樹も見にいけなかったし・・・涙。
紅葉は、また晩秋にいけたらいいな~とおもっているのですが、それもどうなるやら???
ここは、木槿が多かったですよね。
萩もかなり多かったように思いましたが、去年かその前かに行ったら株が減ってて悲しかった・・・。
投稿: よりりん | 2009年8月31日 (月) 17時07分
kazuさん、こんばんは。
この辺り、桜と紅葉の頃がすてきですが、これからは萩や彼岸花が咲いて、お勧めですよ。
まだ、色づかないもみじもきれいですね。
紅葉の頃は人が多い所ですが、今は静かでしたよ
投稿: ciba | 2009年8月31日 (月) 17時34分
よりりんさん、こんばんは。
真如堂のファンですか
萩は本数自体はそれほど少なくはないと思いますが、花付きがもう一つなのかも知れませんね。
昨日も、萩の様子を見に行くのが主目的だったのですが、まだほとんど咲いていませんでした。
紅葉の頃にはぜひどうぞ
投稿: ciba | 2009年8月31日 (月) 17時38分
cibaさん
こんばんは!
去年、行かれたのですね。
私は今年のお盆の頃行きました。
暑かったですが、日陰にはいい風が吹いていました。
投稿: kirafune | 2010年8月28日 (土) 01時17分
karifuneさん、初めまして
真如堂は割合近いので、時々行ってますよ。
もう少しすると、萩と彼岸花が見られます。
その後は、もみじ。この頃は人が多いです~~
紅葉の頃以外はそれほど人も多くなく、ゆっくり出来る所ですね
投稿: ciba | 2010年8月28日 (土) 21時08分