百合の香あふれる植物園
| 固定リンク
「夏の花」カテゴリの記事
- 京都府立植物園温室・高山植物室、生態園のお花たち(2022.08.24)
- 京都府立植物園温室の下がり花、フクシア(2022.08.23)
- 賀茂川の黄花秋桜と蝦蔓(2022.08.22)
- 常林寺の萩、賀茂川のお花と蝶(2022.08.21)
- 賀茂川のムラサキシジミと蝶、蜻蛉(2022.08.20)
「植物園」カテゴリの記事
- 府立植物園の翡翠とアオジ、山雀、賀茂川の鳥さんたち(2023.01.18)
- 京都府立植物園の早春の花々、まだ紅葉も~(2023.01.15)
- 京都府立植物園のルリビタキと尉鶲、梅、賀茂川のジョビ君(2023.01.14)
- 京都府立植物園のルリビタキ、翡翠、尉鶲と賀茂川の鳥さん(2023.01.11)
- 新春の京都府立植物園(2023.01.10)
コメント
こんばんは~!
植物園、百合も蓮も木槿も
色々種類が沢山あって
楽しめますね~!
梅花甘茶、仙翁、
珍しい花ですね。
名前もいいです。
投稿: kazu | 2009年7月18日 (土) 23時17分
kazuさん、こんにちは。
植物園は季節の花も多いので、(向日葵も種類が多いです)それを丁寧に見ていると珍しい花は見落としてしまいそうになります。

どちらも見ようとすると時間がいくらあっても足りない、、
植物の名、特に和名は雰囲気のあるものが多いですね
投稿: ciba | 2009年7月19日 (日) 12時49分
こんばんわ
蓮を見に行ったのですが
蓮池は今年初めの工事で
まったくだったのが残念でした。
また来年ということで。
他の夏の花が見頃でしたね。
木槿のところも行きましたが
種類の多さに驚きました^^
投稿: 松風 | 2009年7月19日 (日) 21時27分
松風さん、こんにちは。
中央池の蓮はずいぶん少なくなっていますね。
有用植物園は見られましたか?
木槿も種類が多いですね。
投稿: ciba | 2009年7月20日 (月) 16時21分
平等院蓮の情報、ありがとう御座います♪
23日朝に時間があったので、行ってみました。
池の向うに1輪、南門・鐘楼付近に2輪咲いていましたが、2日目ぐらいの感じでした。
宇治は植物公園を含め、先月の雹で成育が遅れ、平等院も池の中の蓮や他の種類の蓮もほとんど咲いていませんでした…
黄金鬼百合の情報もありがとう御座いました~☆
対馬にも3種類あるのなら、有用植物園のも色の濃さの違いがあるが、黄金鬼百合の可能性がありますね!
進々堂北山店にて昼のパンを買ったので、仕事中でしたが、無理して覗けば良かった…^^
投稿: ネット | 2009年7月24日 (金) 01時09分
おはよ~。
植物園はいろいろ咲いているのねぇ。
サクユリは見たことないです。
伊豆のほうに自生があるのよね。
投稿: さな・花の庵 | 2009年7月25日 (土) 05時33分
ネットさん、こんばんは。
平等院の蓮、もう一つでしたか。
天候が不順なせいでしょうか、残念でしたね。
有用植物園のにもオウゴンオニユリの札があったので、間違いないのでしょう。でも、あの色はオニユリっぽいと思うのですが、、、
投稿: ciba | 2009年7月25日 (土) 21時45分
さなさん、こんばんは。
植物園はいつも花が多いですよ。
もう少しで鹿の子百合も咲きそうでした。
サクユリは伊豆の百合なのですか。
それではこちらでは見られないですね。
投稿: ciba | 2009年7月25日 (土) 21時50分