平野神社、千本ゑんま堂の遅咲きの桜たち
4月19日
雨宝院から、平野神社へ。「須磨浦普賢(すまのうらふげん)」という桜があるのですが、まだ咲いているところを見たことがなかったので、どうかな~?と思いながら行きました。
今日は咲いていました薄緑(あるいは黄色)の小さな八重桜。鬱金の菊桜版といった感じの変わった桜です。
まだ蕾も多かったので、満開はもう少し先のようです。
ここはまだ満開の桜が色々あります。
「突羽(葉)根」。まだ咲き始めもあり、6~7分といったところ。
「平野妹背」は盛りすぎでしょう。色が褪せてきて、二段目の花も完全に開いています。
遠くてうまく写真が撮れなかったのですが、「ヒヨドリ桜」は咲き始めたところのようでした。
千本ゑんま堂では、「二尊院普賢」がほぼ満開。普賢象より菊桜に似た桜です。
「普賢象」はやや盛りすぎ。赤みを帯び、葉も緑になってきています。
藤も咲き始めていました。染井吉野や八重紅枝垂れは終わったけれど、もう少しは遅咲きの桜と初夏の花の競演が楽しめそうですね
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 正法寺の桜(2025.05.12)
- 大原野神社の千眼桜、花の寺・勝持寺(2025.05.09)
- 鞍馬寺の雲珠桜(2024.05.13)
- 五智山蓮華寺、妙心寺・退蔵院の桜(2024.04.23)
- 淀の河津桜(2024.03.09)
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川の蝶と花(2023.06.18)
- 廬山寺の菩提樹、相国寺の立葵、御苑の夏椿(2023.06.17)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 賀茂川の花と蝶、新しくなった葵公園(2023.06.15)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
コメント
こんばんわ
千本ゑんま堂の普賢象桜、
そろそろ落花するかと思い、
日曜日でかけましたがまだでした^^;
投稿: 松風 | 2009年4月23日 (木) 19時39分
松風さん、こんばんは。
千本ゑんま堂の普賢象、散りの風情はまだでしたか。
今年は特に思うような時期に会うのが難しいですね。
投稿: ciba | 2009年4月23日 (木) 20時12分