« 常照寺の桜 | トップページ | 八重紅枝垂満開の半木の道、植物園の吉野枝垂れも満開 »
4月7日
鷹ヶ峰街道を10分ほど下ると、しょうざんに出ます。なだらかな鷹ヶ峰を背景にした八重紅枝垂。多くはまだ咲き始めでした。満開になると素晴らしい景色になりそう。
庭園入り口の八重紅枝垂。庭園には桜はあまりなさそうです。
向かいに満開の染井吉野の大木がありました。
プールの後ろにも満開の桜が見えます。
チャペルの後ろにもかすかに桜が見えている。
今は営業していない飲食店。中に入れないのですが、満開の染井吉野。
桜バス!? 窓に満開の桜
八重紅枝垂が多いのですが、ほとんどはまだ咲き始め。満開になるときれいでしょうね。
2009年4月 7日 (火) 桜 | 固定リンク Tweet
日本の建物と桜という景観は見慣れているせいか、自然と入ってきますが 洋風の建物に桜となると日本じゃないみたいですね。面白いなと思いました。
しかし、日本には沢山の桜とその風景があり、四季の「春」を 凄く感じさせてくれますね。
投稿: 阿吽 | 2009年4月 8日 (水) 23時09分
阿吽さん、お久しぶりです。
京都は寺社の桜が多いので、おっしゃるとおり洋風の建物と桜の取り合わせが面白いな、と思いました。 チャペルの後ろの桜がもっと見えればよかったのですが
投稿: ciba | 2009年4月 9日 (木) 20時11分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: しょうざんの桜:
コメント
日本の建物と桜という景観は見慣れているせいか、自然と入ってきますが
洋風の建物に桜となると日本じゃないみたいですね。面白いなと思いました。
しかし、日本には沢山の桜とその風景があり、四季の「春」を
凄く感じさせてくれますね。
投稿: 阿吽 | 2009年4月 8日 (水) 23時09分
阿吽さん、お久しぶりです。
京都は寺社の桜が多いので、おっしゃるとおり洋風の建物と桜の取り合わせが面白いな、と思いました。
チャペルの後ろの桜がもっと見えればよかったのですが
投稿: ciba | 2009年4月 9日 (木) 20時11分