« 植物園・早咲きの桜 | トップページ | 車折神社の匂い桜、地蔵院の五色八重散り椿 »

神光院、上賀茂神社の梅

3月8日

   Dsc_4965

今日は神光院へ。昨年を見に来て以来なので、ほぼ一年ぶりです。
本数は多くないですが、梅はちょうど見頃。ここはいつ来ても人が少なく、ひっそりしています。

   Dsc_4963

紅白咲き分けの梅ですが、白ではなくうっすらとしたピンク。
思いのままとは違う種類でしょうか。
   Dsc_4976

   Dsc_4975

   Dsc_4980

   Dsc_4981

蓮月庵前。古木のせいかあまり花は咲いていませんが、風情のある木です。(紅梅はまだ蕾)
   Dsc_4966

   本殿?前にも数本。
   Dsc_4967

   Dsc_4968

   乙女椿、唐子、薮椿など椿も咲いています。(山茶花はもう終わり)
   Dsc_4970

   Dsc_4972

   山茱萸と薮椿
   Dsc_4971

   桃桜(唐実桜)も咲いています。
   Dsc_4962

参道南側に大きな梅の木。これも紅白が混じっている。
        Dsc_4982

山門脇にはシキミの花が一杯咲いていました。
   Dsc_4984

賀茂川を渡り上賀茂神社へ。
ここも梅はそれほど多くはありません。

二の鳥居前、風流桜横の白梅。紅梅はもうほとんど散っていました。
   Dsc_4985

楼門前、御手洗川脇の枝垂れ梅が満開。
   Dsc_4991

        Dsc_4992

結婚式があり、赤い唐傘をさした新郎新婦が通りました。
        Dsc_4989  

西側の社務所や勅使殿にも梅がありました。
   Dsc_4998

   Dsc_5000

少し北の京都ゴルフ倶楽部では白、ピンク、赤の梅が満開。
   Dsc_4994

   Dsc_4996

一の鳥居側では桜が咲き始めています。少し色が薄いようにも思いますが、河津桜でしょうか?隣に陽光がありましたが、まだ蕾。
   Dsc_5006

「風さそう奈良の小川の夕暮れは、、、」の石碑脇の馬酔木が満開。
   Dsc_5010

帰り、北大路橋西詰めでも咲き始めの桜を見ました。角度が悪く、写真は撮りませんでしたが、例年早く咲く桜です。

|

« 植物園・早咲きの桜 | トップページ | 車折神社の匂い桜、地蔵院の五色八重散り椿 »

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~!

シキミの花って
初めて見ました。
葉っぱは虫に食べられているのでしょうか?

山茱萸と薮椿の写真、
黄色と赤、
色合いが素敵ですね。

投稿: kazu | 2009年3月 8日 (日) 22時47分

kazuさん、こんばんは。
シキミの花、少しぼけてしまってますね。
前に千本釈迦堂でも撮ったのでそちらも見てくださいね。

薮椿はまだきれいに咲いてますね。
山茱萸のほか、梅や桜などとの取り合わせが楽しめますね

投稿: ciba | 2009年3月 9日 (月) 19時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神光院、上賀茂神社の梅:

« 植物園・早咲きの桜 | トップページ | 車折神社の匂い桜、地蔵院の五色八重散り椿 »