神光院、上賀茂神社の梅
3月8日
今日は神光院へ。昨年桜を見に来て以来なので、ほぼ一年ぶりです。
本数は多くないですが、梅はちょうど見頃。ここはいつ来ても人が少なく、ひっそりしています。
紅白咲き分けの梅ですが、白ではなくうっすらとしたピンク。
思いのままとは違う種類でしょうか。
蓮月庵前。古木のせいかあまり花は咲いていませんが、風情のある木です。(紅梅はまだ蕾)
乙女椿、唐子、薮椿など椿も咲いています。(山茶花はもう終わり)
賀茂川を渡り上賀茂神社へ。
ここも梅はそれほど多くはありません。
二の鳥居前、風流桜横の白梅。紅梅はもうほとんど散っていました。
一の鳥居側では桜が咲き始めています。少し色が薄いようにも思いますが、河津桜でしょうか?隣に陽光がありましたが、まだ蕾。
「風さそう奈良の小川の夕暮れは、、、」の石碑脇の馬酔木が満開。
帰り、北大路橋西詰めでも咲き始めの桜を見ました。角度が悪く、写真は撮りませんでしたが、例年早く咲く桜です。
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
「梅」カテゴリの記事
- 平野神社~北野天満宮~妙蓮寺~妙顕寺~賀茂川の桜(2023.04.05)
- 知恩院~円山公園の桜(2023.03.31)
- 上賀茂神社、上賀茂診療所、賀茂川の桜+藤木社(2023.03.29)
- 京都御苑の糸桜、冷泉家の桜、本満寺の枝垂れ桜、相国寺の啓翁桜、鴨川公園のオカメ(2023.03.24)
- 京都府立植物園の桜と遅咲きの梅(2023.03.22)
コメント
こんばんは~!
シキミの花って
初めて見ました。
葉っぱは虫に食べられているのでしょうか?
山茱萸と薮椿の写真、
黄色と赤、
色合いが素敵ですね。
投稿: kazu | 2009年3月 8日 (日) 22時47分
kazuさん、こんばんは。
シキミの花、少しぼけてしまってますね。
前に千本釈迦堂でも撮ったのでそちらも見てくださいね。
薮椿はまだきれいに咲いてますね。
山茱萸のほか、梅や桜などとの取り合わせが楽しめますね
投稿: ciba | 2009年3月 9日 (月) 19時55分