水火天満宮、千本釈迦堂、平野神社、本満寺ほかの桜
3月24日
今日はWBCを見ようと思っていたのだけど、あまりにいい天気だったので、早咲きの枝垂れを見に行くことに。(でも、すぐ曇ってきた)
いつものコースで、まずは妙覚寺。ここは4分咲き程度で、見頃までもう少し。
妙蓮寺の御会式桜もかなり咲いてきました。満開の時期は染井吉野と同じ頃です。
奥の駐車場脇にかなり散っている桜。どうやら彼岸桜のようでした。
妙蓮寺椿は今年はあまり咲かずに終わりそうな感じです。
かなり開いた染井吉野がありましたが、それでも1分いくかどうか。
千本釈迦堂の阿亀桜(おかめざくら)は、5~6分。見頃開始、というところ。
次に平野神社へ。
雅(みやび)も満開。陽光によく似ていますが、少し花が小さく、顎の赤さが目立つ。これは、南東角、さくら通学路脇にあります。
一輪だけ咲いていた、「瓢箪」をゲット。山桜のようにも見えるが、、、
アーモンドは満開。何本かの枝垂れもほぼ見頃。雪山桜はもう盛りすぎです。
ここまで来たので、ついでに地蔵院へ。五色八重散り椿は満開。散りの風情もでてきました。
そこから一条通を東へ行くと、宥清寺南門わきに満開の桜。やはり、彼岸桜のようです。
境内のいろんな所を工事しているので、今年は桜を楽しむのは難しいかも知れません。
中立売通りを東へ行き、御苑へ。
20日に石薬師門わきの染井吉野が2分咲き、とお伝えしましたが、気になったので見に行きました。もう満開ですが、染井吉野ではなく、彼岸桜のようです。(申し訳ない)
枝垂れ、紅枝垂れはかなり差が出ています。染井吉野は咲き始めかせいぜい1分程度。昨日の植物園の方が開花が進んでいました。
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
コメント
こんばんは~!
京都、桜いろいろなところで
もう見頃なんですね。
こちらでお花見気分です。
なんかゆっくりしていたら
もう終わってしまいそうな気が
しますね。
桜の種類もよくご存じなんでびっくりです。
投稿: kazu | 2009年3月25日 (水) 00時34分
こんばんは。

京都では、早咲きの枝垂れ桜はもう満開です。ほんと、すぐに桜の季節が終わってしまいそうな勢いですね
「キチ」の付くくらいの桜好きなので、桜の種類はそこそこ分かります
投稿: ciba | 2009年3月25日 (水) 23時44分