« 植物園・秋の山野草 | トップページ | 寺町~西陣、お寺の花々 »

色づき始めた嵯峨野

10月13日 

  Dsc_2129

今日は朝から爽やかないい天気。
嵯峨野巡りに出かけました。

三秀院松巌寺(いずれも天龍寺塔頭)の紅葉はかなり色づいています。(ここは例年早いところです)
   Dsc_2113  Dsc_2116

蓮池脇の桜紅葉と薄。
曹源池も色づき始め。
Dsc_2115 Dsc_2118

いつものように、天龍寺を通り抜け竹林を通り、常寂光寺へ。
   Dsc_2121  Dsc_2124

常寂光寺も場所により、結構色づいています。
   Dsc_2125_2  Dsc_2127

秋明菊も満開。多宝塔前には咲き残った萩。
   Dsc_2126  Dsc_2128

Dsc_2130 Dsc_2131

Dsc_2132 Dsc_2136
          珍しい、黄色の杜鵑

少し残っていたコスモス越しの落柿舎
Dsc_2138 Dsc_2140

二尊院も少し色づいてきています。
(3時過ぎになったので、日が陰ってきた。)
Dsc_2141 Dsc_2142
             野菊と白い萩

二尊院近くで、白の八重の秋明菊が咲いていました。
ハナミズキの実も赤くなっている。
Dsc_2147 Dsc_2152

薬師寺(清涼寺塔頭)の金木犀。もう盛りすぎでしょうか。少し香りが弱くなってきたように思います。
清涼寺庭園では、一本だけ真っ赤な紅葉。(これが普段の色なのかも知れませんが。)
   Dsc_2148  Dsc_2151

|

« 植物園・秋の山野草 | トップページ | 寺町~西陣、お寺の花々 »

もみじ」カテゴリの記事

コメント

紅葉戦ですね。早い時期に、情報が入れば叡山に
行ってもいいなぁとか考えています。
善峯寺も毎年早いのが色付きはじめてました。
にしてもラブリーなテンプレートですね。
花はもしや秋明菊…。

投稿: kodama | 2008年10月14日 (火) 01時09分

紅葉戦前哨戦というところでしょうか(笑)
色づいた木があるとそちらに注意が行ってしまいます。桜が咲いていたりするとそれに集中

投稿: ciba | 2008年10月14日 (火) 21時25分

済みません、うっかり。
テンプレートの花は秋明菊のようですね。
しかも、よく見ると白の八重!

投稿: ciba | 2008年10月14日 (火) 21時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 色づき始めた嵯峨野:

« 植物園・秋の山野草 | トップページ | 寺町~西陣、お寺の花々 »