« 秋深まる植物園 | トップページ | 色づき始めた嵯峨野 »
10月12日
あちらこちらでショウキズイセン(ショウキラン)が満開。
植物生態園では、色んな山野草が咲いています。
白の杜鵑(花弁付け根の黄色の斑点が可愛い)。サラシナショウマ。
シモバシラとベンケイソウ
カシワバハグマとオオアキギリ
南蛮ギセルもきれいに咲いています。
山野草展も開催中。 大文字草を撮ってきました。
花弁が広いものと細いもの
赤みがかったのと緑のもの
色んな珍しい花が展示されていました。
2008年10月12日 (日) 秋の花 | 固定リンク Tweet
おぉ!?ショウキランですか。我が家ではとっくに 終わってしまった花です。 大文字草は花期ですが…。山野草、いいですね。 こういう展覧会では色々品種が見れるので楽しそうです。 最後の四枚がセピアな感じなのは照明の関係でしょうか?
投稿: kodama | 2008年10月14日 (火) 01時07分
このときは山野草展がありましたが、いつも生態園にはなにかしら山野草が咲いていて、必ずチェックするポイントになっています。 大文字草は室内だったので、色合いは照明の具合ですね。室内とか蛍光灯とかのモードもあるのですが、赤っぽく写るのでほとんど使っていません。 室内は難しいですね
投稿: ciba | 2008年10月14日 (火) 21時21分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 植物園・秋の山野草:
コメント
おぉ!?ショウキランですか。我が家ではとっくに
終わってしまった花です。
大文字草は花期ですが…。山野草、いいですね。
こういう展覧会では色々品種が見れるので楽しそうです。
最後の四枚がセピアな感じなのは照明の関係でしょうか?
投稿: kodama | 2008年10月14日 (火) 01時07分
このときは山野草展がありましたが、いつも生態園にはなにかしら山野草が咲いていて、必ずチェックするポイントになっています。
大文字草は室内だったので、色合いは照明の具合ですね。室内とか蛍光灯とかのモードもあるのですが、赤っぽく写るのでほとんど使っていません。
室内は難しいですね
投稿: ciba | 2008年10月14日 (火) 21時21分