« 植物園の芍薬 | トップページ | 妙満寺、実相院 »
5月17日 昼すぎまで時々黒い雲が広がる。その後、晴れ。
今日はちょっとしたハイキングで比叡山へ。ケーブル比叡から延暦寺への途中、満開の躑躅に出会いました。
↑山の斜面に広がる躑躅。奥は大原。
法華総持院・鐘楼前にはまだ八重桜(確か、普賢象だったと思う)が残っています。大講堂脇の紅葉の新緑もきれい。
帰りに通った下鴨神社では朴の花が咲いていました。
2008年5月17日 (土) 初夏の花 | 固定リンク Tweet
比叡のツツジもヤマツツジみたいですね♪ ホオは、けっこう高いところに咲いてたりで綺麗な姿は撮ってませんね…
葛城高原のツツジ①②、UPしました~☆ 次は、奈良・松尾寺のバラを考えています!
投稿: ネット | 2008年5月21日 (水) 04時12分
ヤマツツジですか、ツツジの種類まではよく分かりません。 下鴨神社のホウは、結構低い所(目の高さくらい)に咲いていましたよ。
葛城高原のツツジは見せて頂きました。 松尾寺は確か昨年も行っておられましたね。
投稿: ciba | 2008年5月21日 (水) 21時06分
昨年は、奈良のバラ3名所のうち、霊山寺・おふさ観音へ行き 松尾寺だけが、まだだったので、23日に行って来ました♪
大和郡山では、慈光院のサツキ△、郡山城址の黄菖蒲○ という感じです~☆
投稿: ネット | 2008年5月24日 (土) 03時25分
去年はおふさ観音でしたか。失礼しました
慈光院のサツキ、郡山城址の黄菖蒲、見せて頂きましたよ。黄菖蒲の群生は見応えがありますね。 サツキも場所によってかなり違うようですね。 時季が難しい!安楽寺はどうか、気になります。
投稿: ciba | 2008年5月27日 (火) 18時47分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 比叡山の躑躅:
コメント
比叡のツツジもヤマツツジみたいですね♪
ホオは、けっこう高いところに咲いてたりで綺麗な姿は撮ってませんね…
葛城高原のツツジ①②、UPしました~☆
次は、奈良・松尾寺のバラを考えています!
投稿: ネット | 2008年5月21日 (水) 04時12分
ヤマツツジですか、ツツジの種類まではよく分かりません
。
下鴨神社のホウは、結構低い所(目の高さくらい)に咲いていましたよ。
葛城高原のツツジは見せて頂きました。
松尾寺は確か昨年も行っておられましたね。
投稿: ciba | 2008年5月21日 (水) 21時06分
昨年は、奈良のバラ3名所のうち、霊山寺・おふさ観音へ行き
松尾寺だけが、まだだったので、23日に行って来ました♪
大和郡山では、慈光院のサツキ△、郡山城址の黄菖蒲○
という感じです~☆
投稿: ネット | 2008年5月24日 (土) 03時25分
去年はおふさ観音でしたか。失礼しました
慈光院のサツキ、郡山城址の黄菖蒲、見せて頂きましたよ。黄菖蒲の群生は見応えがありますね。
サツキも場所によってかなり違うようですね。
時季が難しい!安楽寺はどうか、気になります。
投稿: ciba | 2008年5月27日 (火) 18時47分