« マニアな桜 | トップページ | 極楽寺、西雲院、金戒光明寺の牡丹 »

植物園、最後の桜と初夏の花々

4月28日(昼すぎまで曇りがち、二時頃からいい天気になりました。)

二週間ぶりに植物園へ。この時期は、一週間も空くとすっかり景色が変わります。

    Dsc_8884

縁のフリフリがかわいいフリンジ咲き。右はクイン・オブ・ナイト。

 Dsc_8923  Dsc_89242

牡丹も新しい種類が増えています。

園北西、有用植物園の珊瑚界とピンクの八千代椿

 Dsc_8889  Dsc_8890

北門南には、白の雪重と越の茜

 Dsc_8907  Dsc_8911

植物園の牡丹はこちらをご覧下さい。

もちろん、を見ることも忘れない。ほとんどの桜はもう終わりですが、梅護寺数珠掛桜(親鸞聖人が流されていた越後から京都に帰る途中、数珠を掛けると花房が数珠のようになったという言い伝えのある桜)と菊桜はまだ満開。

  Dsc_8903   Dsc_8899

植物生態園では、クマガイソウ、ウラシマソウ、オキナグサなど珍しい花(?)が。ハンカチの木の花も珍しい。

  Dsc_8912   Dsc_8913

  Dsc_8915   Dsc_8885

同じく生態園の聖紫花(セイシカ)と奄美聖紫花(どちらもツツジ科)。

 Dsc_8916  Dsc_8917

ちょっとマニアックになってしまいましたね。

モチツツジやミヤコツツジ(モチツツジとヤマツツジの交配種)も満開。

 Dsc_8896  Dsc_8919

締めは沈床庭園のツツジで。

    Dsc_8920

|

« マニアな桜 | トップページ | 極楽寺、西雲院、金戒光明寺の牡丹 »

」カテゴリの記事

初夏の花」カテゴリの記事

コメント

クマガイソウ、ウラシマソウ気になる~

5日の藤森神社の駆神事の後、三室戸寺を飛ばして植物園に行こうかな^^もう遅いかな…

投稿: ネット | 2008年5月 3日 (土) 02時31分

クマガイソウ、ウラシマソウ、一週間経つとどうでしょうね?
でも、山野草展が5日までなので(武蔵鐙など珍しいものがありましたよ)、多分大丈夫かと思いますが。

投稿: ciba | 2008年5月 3日 (土) 23時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 植物園、最後の桜と初夏の花々:

« マニアな桜 | トップページ | 極楽寺、西雲院、金戒光明寺の牡丹 »