比叡山の桜
4月30日 朝から快晴。暑いくらいの一日。
最後の(多分)花見に、比叡山へ。
○ケーブル比叡駅付近の桜はもう盛りすぎ。
○ガーデンミュージアムでは、山桜や大島桜がまだ見頃を保っていて、真っ赤なシャクナゲとの取り合わせが楽しめました。
こちらはホンシャクナゲ(だったと思う)。それと黄色の日陰躑躅と山桜。
八重紅枝垂れはまだ3分咲きくらい。
3分咲きくらいの八重桜(種類は?)。満開の大島桜。
花桃とシャクナゲ。甘い香りがするというチョコレート・コスモス。
アネモネやチューリップも満開です。
そこからバスに乗り、延暦寺へ。
○延暦寺バスセンターで降りると、駐車場の周囲に満開の八重桜。
満開の松月と3分程度の関山。楊貴妃、鬱金、松月。
御衣黄と松月。普賢象はまだ咲き始め。
ここでほぼ満足した気になりましたが、やはり延暦寺へ。
○東塔・法華総持院前の八重紅枝垂れが満開。
まだ、咲き始めの八重桜も。大講堂脇では、盛りすぎの大島と咲き始めの普賢象。
○文殊楼脇にも満開の八重桜。色の薄いのは楊貴妃?濃いのは麒麟か??(あまり自信はないですが、、)
シャクナゲも満開です。
ケーブルで坂本に。
○いつも時間が遅くなり入れなかった、日吉大社に寄ってみました。日吉大社は燃えるような(?)紅葉の新緑。入り口付近にかなり散った関山がありましたが、あまり桜は多くなさそうです。
○その後、律院へ。このコースでは、いつも立ち寄り、最後の花見の場所になることが多いところです。
例年なら、ゴールデンウィークの最後でも、もう少し桜が残っていて、シャクナゲや躑躅との組み合わせがきれいなのですが、今年はかなり散りが進んでいました。過去の様子はこちら
それでも躑躅はきれいでした。京阪坂本駅近くの喫茶店ではみごとな満開のキモッコウバラ。
延暦寺の八重桜はどうかな~と思っていたのですが、思ったより咲いていました。まだ蕾も多く、もう一週間くらいは見頃が続きそう。
今日は大満足の一日!。
| 固定リンク
「桜」カテゴリの記事
- 天寧寺~妙顕寺~大應寺~妙覚寺(2023.06.01)
- 京都府立植物園の夏蝋梅、大葉大山蓮華、梅花藻(2023.05.29)
- 葵祭(2023.05.27)
- 京都御苑の菖蒲、杜若、まだ咲いている普賢象、本満寺の芍薬(2023.05.18)
- 京都府立植物園の芍薬、山野草展(2023.05.14)
コメント
大満足の比叡の桜で、一段落でしょうか^^華やぐ比叡山ですね!
私は京北の桜で、一段落の予定が~奈良県広陵町の新家長福寺の八重桜に先日行って来ました♪
その午後に、鳥羽の藤の公開へ
明日2日は、長谷寺の牡丹と春日大社の藤~奈良方面に行く予定ですが、雨雲も近づいている様ですね…
投稿: ネット | 2008年5月 1日 (木) 04時40分
一段落のつもりが、、
)
今日も平野神社でフリフリの突羽根を見てきてしまいました。
初夏花のつもりが、桜があるとついつい覗いてしまいます。(かなり重傷かも
明日は天気どうでしょうね。何とか持ちそうかも、という予報になっていますが、、
投稿: ciba | 2008年5月 1日 (木) 19時05分