極楽寺、西雲院、金戒光明寺の牡丹
4月29日 朝から晴れ。初夏を通り越して、夏の陽気。
今日は極楽寺~西雲院~金戒光明寺の牡丹を見に行くことに。
○まずは極楽寺。あまり知られてないようですが、ここも牡丹の多いお寺です。
○西雲院へは真如堂を通って。紅葉の新緑に包まれた門。
塔頭の理生院にも牡丹があります。柵に囲まれて近づくことはできないのですが、結構多い。
真如堂の五重塔と関山。咲き残った普賢象の中に新緑の大文字。
椿も結構咲いています。ここも五色八重散り椿とどこかで見たことがあるような気がしますが、、、
新緑の中の紅葉の新芽。藤も咲いています。
○西雲院の牡丹はかなり散ったものもありますが、それでもきれいなものが多かった。
○金戒光明寺では庭園(紫雲の庭)が公開されていたので、入ってみることに。ここも牡丹が満開でした。
金戒光明寺では、真っ赤な躑躅が迎えてくれました。そこから安楽寺へ。門が閉まっていたので、外から様子を見てきました。
安楽寺のサツキは咲き始めたところの様子。5月3~6日には公開されるということですが、さてどのくらい咲いているのか、、、
○そこから平安神宮に行くか迷ったのですが、大豊神社へ。
おおとよ橋向かいのお店に立派な藤がありました。
大豊神社では鯉のぼりと関山。チョウジソウを見ていると蝶がやってきました。
○哲学の道の疎水も新緑に染まっています。若王子社では、赤紫の藤が咲いていました。
| 固定リンク
「初夏の花」カテゴリの記事
- 賀茂川の蝶と花(2023.06.18)
- 廬山寺の菩提樹、相国寺の立葵、御苑の夏椿(2023.06.17)
- 京都府立植物園の花菖蒲、衣笠茸、菩提樹、百合、姫沙羅(2023.06.16)
- 賀茂川の花と蝶、新しくなった葵公園(2023.06.15)
- 平安神宮の花菖蒲(2023.06.14)
コメント
牡丹満開ですね~♪
個人的には疎水の緑が好きですね~
この時期は花の方にばっかり目がいきますが。
椿は確かに、絞の入り方が五色っぽいですね。
投稿: kodama | 2008年4月30日 (水) 16時06分
いろんな所で、牡丹満開ですね。
いままでは、桜を見がてらの牡丹だったのですが、昨日は牡丹メインにしました。
椿はやはり五色っぽいですか、kodamaさんがそう言われるなら、まず確実ですね。
投稿: ciba | 2008年4月30日 (水) 19時43分